お知らせ
桜満開の鷹の台高校
令和4年度の修了式を無事に終えた3月24日、桜が満開でした。
入学式や始業式でその優美な姿が見られないと思い、お知らせします。
新3年生、新2年生、新入生のみなさん、4月からの準備を計画的に進めていますか。学校は、準備を万端にして、みなさんをお待ちしています。
【15期生】進路・分野別ガイダンスを実施しました
3月15日(水)、大学、専門学校、就職関係の先生方をお招きして、進路行事(分野別ガイダンス)を実施しました。
生徒はそれぞれ希望分野に分かれて、模擬授業を真剣に聞いていました。中には高校で取り上げない珍しい授業もあり、普段と違う雰囲気の授業を楽しそうに受けていました。
本日の行事をきっかけとして、進路をしっかりと考えてほしいと思います。講師の先生もおっしゃっていましたが、身近な大人をしっかり頼れるようになっていきましょう!
第4回個別説明会を実施しました
寒い中でしたが、個別説明会を実施しました。
ご来校いただいた中学生・保護者の皆様ありがとうございました。
部活動の様子、美術の授業の作品、見ていただけたでしょうか。
4月から上尾鷹の台高校で一緒に過ごせるように願っています。
ようようのお友達は1年次の生徒の作品です。
2年次は修学旅行の思い出をステンドアートで描きました。
3年次は自分の世界を表現していました。
卓球部は草加南高校と練習試合でした。
【1年次】伝わる文章ガイダンスを実施しました。
1月12日(木)1年次は、株式会社マイナビの清水虹輝様を講師にお招きし、「伝わる文章の作り方」について学びました。5時限目は、小論文についての基本的なお話を聞き、原稿用紙の使い方や感想文との違いについて学びました。
6時限目には、5時限目の講義を活かし、実際に自分の好きなことについて200文字程度でまとめることに挑戦しました。自分の好きと向き合い、その理由を改めて考え、正しい構成で文を書こうとしている姿を見ることができました。自分の好きなことであっても200文字程度に相手に伝わるようにまとめるというのは、思ったよりも難しいことだと実感したと思います。
今後も文を書く講座は続きます。2、3年次となり、志望理由や小論文作りにつなげられることを願っています。
薬物乱用防止教室を実施しました。
本日、上尾警察署生活安全課より少年補導員の富山様をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物の基礎的な知識や、薬物乱用の恐ろしさについて説明頂きました。また、成人年齢の引き下げに伴う影響や、犯罪を犯してしまった際にどうなってしまうのか等、普段からは意識しないことに対しても説明をしていただきました。生徒たちは、講師の方の話をメモを取りながら集中して聞いていました。
講師の富山様からは、誘われているときは「被害者」、手をつけたら「加害者」という話がありました。高校生として、自分自身の行動に責任をもてるよう、今回の研修から学んでもらえればと思います。