女子バレーボール部活動レポート
【女子バレーボール部】インターハイ南部地区予選 結果報告〈2年ぶりに県大会出場決定〉
令和7年度5月27日に行われたインターハイ南部地区予選に出場してきました。
3年生最後の大会ともなる初戦の相手は、浦和商業高校でした。
1セット目は立ち上がりも良く、こちらペースで試合を進めることができ、快勝できました。 しかし2セット目は勝利は収めたものの、 残り8点がなかなか決めきれず流れはそこまで良くなかったです。 最終的には、1本1本丁寧にプレーをした結果、 勝つことができました。
以下、結果になります。
代表決定戦 vs浦和商業 2-0 (①25-13) (②25-21)
前回の春季大会南部地区予選の1回戦は勝利したため 、今大会はシード校として参加し、1回勝てば、県大会出場が決まっていました。よって、 本校は2年ぶりに県大会出場が決まりました。
元々県大会に向けて、強い決意の下、日々練習に励んでいたため、 県大会出場の目標を達成できたことは非常に素晴らしいことです。選手たちにはこれからも引き続き高みを目指して頑張ってほしいです。
県大会は来月6/16(月)から始まります。 引き続き応援宜しくお願いします。
【女子バレーボール部】令和7年度春季大会南部地区予選 結果報告
令和7年度4月26日に行われた春季大会の南部地区予選に出場しました。
初戦の相手は、川口東高校でした。
1セット目はサーブミスなどから失点することもありましたが、 徐々にこちらの良さが発揮でき、1セット目を先取できました。 2セット目は1セット目の勢いのまま、 サーブやスパイクを上手く決めきれる選手が多く、 勝利を収めることができました。
2回戦の相手は、上尾高校でした。
1セット目から、相手のAクイックに上手く対応できず、 ミスも目立ちました。2セット目も相手の攻撃により揺さぶられ、 こちらの思い通りのプレーができないまま、 試合が終わってしまいました。
以下、結果になります。
1回戦 vs川口東 2-0 (①25-17) (②25-7)
2回戦 vs上尾 0-2 (①10-25) (②12-25)
今大会から、新たに11人の1年生が入部しました。 これからも楽しいことも大変なことも全員で乗り越えていきます。
また、5月下旬にはインターハイ南部地区予選があります。 その大会で少しでも成長した姿が見せられ、 まずは県大会出場できるように、日々の練習を工夫して、 直向きに励んでいきます。
今後とも応援やサポート宜しくお願いします。
【女子バレーボール部】新入生の皆さんへ
高校入試合格おめでとうございます!春から鷹の台生の一員として活躍してくれることを祈っています!
バレーボール部では春休みから参加したい新入生がいれば、ぜひ練習に参加してもらえたらと考えています。下の予定表を参考に参加できる日があれば直接体育館にお越しください!
練習予定は変更になることがあるので、参加する直前にも予定表を確認するようにしてください。
怪我の予防など注意事項を説明したうえで、練習に参加していただきます。
春休みの練習に参加できなかったからといって入部できないわけではありませんので、新学期からの練習参加、見学もお待ちしています!
※持ち物は運動着(中学のもので構いません)、シューズ、水分補給用の飲料です。
※練習試合の日(練習予定で灰色になっている日)は怪我防止の観点から新入生の参加をご遠慮お願いしています。 申し訳ありませんが、別の日程での参加をお願いします。
【女子バレーボール部】新人大会南部支部予選 結果報告
令和7年1月18日、19日に行われた新人大会の南部地区予選に出場してきました。
初戦の相手は上尾南高校。
冬休みにも練習試合をお願いするなど普段からお世話になっているチームで、お互いのことを知った上でのゲームとなりました。
1セット目はレシーブの乱れなどから失点することも多く、中々こちらのペースで試合を進めることができなかったものの何とかセットを取ることができました。 2セット目はこちらの攻撃も決まりだし、勝利を収めることができました。
次の相手は淑徳与野高校。
本大会で優勝したチームを相手に攻撃をする形も中々作れず敗退、翌日の代表決定戦のトーナメントに回りました。
代表決定戦の1回戦の相手は大宮北高校。
2セットとも序盤はサーブカット、レシーブからの攻撃というリズムが作れず、大幅にリードを許す展開。中盤からはこちらの攻撃が決まりだしたものの、巻き返すことが難しく、敗退となってしまいました。
今回の大会はインフルエンザや怪我で出場できない選手もおり、本領を発揮しきれない大会となりました。
しかしながら、期間中に3つ試合ができたこと、インターハイ予選のシードにつながる1勝をあげることができたことは大きな収穫になりました。
次回は来年度4月下旬に春季大会の南部地区予選が行われる予定です。
その頃には選手たちも1つ学年が上がることとなります。1人1人の選手として、上級生としてまだまだ課題の多いチームですが、飛躍してくれることを期待しています。
引き続き応援の程、よろしくお願いいたします。
以下、結果になります。
1回戦 vs 上尾南高校 2-0 (①26-24)(②25-9)
2回戦 vs 淑徳与野高校 0-2 (①3-25)(②2-25)
代表決定1回戦 vs 大宮北高校 0-2 (①10-25)(②13-25)
【女子バレーボール部】全日本選手権大会南部支部予選
令和6年10月26日、大宮南高校を会場に全日本バレーボール高等学校選手権大会(通称: 春高バレー)南部地区予選が行われました。
本校の第一試合は鳩ケ谷高校との対戦となりました。
シードがついた強い相手にミスをしないで、連続得点を与えないように戦っていくことを作戦に試合に臨みました。
1セット目は、狙い通りミスを最小限に抑え、粘りのバレーができました。13点のテクニカルタイムアウトまで同点で折り返しましたが、相手のサーブやスパイクを拾いきれずに失点してしまう場面が出て、セットを取られてしまいました。2セット目もラリーの形は作ることができたものの、じわじわと点差を広げていく相手の勢いを止めることができず、初戦敗退となってしまいました。
相手チームはその後も勝ち進め、県大会出場を決めました。県大会に出場するような強いチーム相手にラリーの形ができていたことに対しては夏休みから練習を行ってきた成果が出てきたように感じました。
しかし、そのようなチームに勝ち切るためにはボールをコントロールする力、どんなボールでもよい形を崩さないボールへの向かい方がレシーブにおいて必要であると感じました。
今年は1・2年生で11名と部員の数にも恵まれています。ゲーム形式などの練習も盛り込みながら実践的なレシーブ練習ができればと思います。
次回の大会は年明け1/18(土)の新人大会南部支部予選になります。
今後とも応援のほどお願いいたします。
結果
vs 鳩ヶ谷高校 0-2(①18-25 ②20-25)