女子バドミントン部活動レポート
【女子バドミントン部】インターハイ県南部支部予選
5月8日、10日、15日にサイデン化学アリーナで行われた、学校総合体育大会埼玉県南部支部予選会の結果を報告いたします。
この大会はシングルス、ダブルスが行われ、それぞれ17位までが6月に行われる県大会に出場することができます。
ダブルス
1回戦
岡田・岩田 2-0 (大宮開成)
髙橋・篠原 2-0 (栄東)
久留島・折笠0-2 (上尾)
落合・重松 0-2 (大宮)
2回戦
井上・小林 2-0 (上尾)
岡田・岩田 1-2 (川口北)
髙橋・篠原 0-2 (川口青陵)
3回戦
井上・小林 2-0 (浦和麗明)
4回戦
井上・小林 0-2 (浦和北)
敗者復活戦1回戦
井上・小林 2-0 (浦和南)
敗者復活戦2回戦
井上・小林 0-2 (川口北)
井上・小林 ベスト32
シングルス
1回戦
小林 2-0 (浦和西)
井上 2-0 (淑徳与野)
岡田 2-0 (上尾)
髙橋 0-2 (川口東)
篠原 不戦勝
久留島0-2 (上尾)
2回戦
小林 2-0 (与野)
井上 2-0 (南稜)
岡田 0-2 (浦和北)
篠原 0-2 (浦和一女)
3回戦
小林 0-2 (南稜)
井上 2-0 (大宮北)
4回戦
井上 0-2 (浦和北)
敗者復活戦1回戦
井上 0-2 (川口北)
井上 ベスト32
ダブルス、シングルスともにベスト32に進出することができましたが、あと一歩のところで目標としていた県大会に出場することはできませんでした。
残念な結果ではありますが、3年生はこれまでの練習の成果を十分に発揮し、今できるベストの試合をすることができたと感じています。
3年生はこの大会を最後に部活を引退することになります。これまでの部活動で学んだことを糧にまずは進路実現に向けて頑張って欲しいと思います。
中間考査後からは2年生を中心とした新チームで夏の新人大会に向けて練習に励みます。
今後とも応援よろしくお願いいたします
【女子バドミントン部】GW中の活動
GW中は通常の練習に加えて、3日間練習試合を行いました。
4日(木)vs川口市立高校・浦和商業高校・八潮南高校
川口市立高校で4校合同でレベル別のリーグ戦形式で行いました。
16勝2敗
5日(金)vs大宮高校
大宮高校にお邪魔して、大会出場選手を中心にダブルス、シングルのゲームを行いました。
20勝9敗
7日(日)vs大宮武蔵野高校
男女合同で大宮武蔵野高校にお邪魔しました。
男子選手とも試合させていただきました。
14勝5敗 5引分
8日から始まるインターハイ予選に向けて充実した連休となりました。
お相手してくださった高校の皆さまありがとうございました。
選手たちには日々の練習やこうした練習試合で学んだことを生かして、悔いのない試合をしてもらいたいです。
3年生にとっては高校最後の大会となります。
応援よろしくお願いします。
【女子バドミントン部】4校合同練習試合
4月29日は大宮商業高校にお邪魔して、
大宮商業高校、浦和商業高校、南稜高校と4校合同で練習試合を行いました。
インターハイ予選を約1週間後に控えた中で、それぞれが何か1つ明確な課題を見つけることを意識して試合を行いました。
結果は12勝6敗でした。
大宮商業高校バドミントン部のみなさん
浦和商業高校バドミントン部のみなさん
南稜高校バドミントン部のみなさん
ありがとうございました。
【女子バドミントン部】関東大会県南部地区予選
4月12日にサイデン化学アリーナで行われた、関東大会埼玉県南部地区予選(団体戦)の結果を報告いたします。
この大会は2複1単の3マッチで行われ、上位8校が県大会に出場することができます。
二回戦
対 栄北
小林・髙橋 0-2
井上 2-0
篠原・折笠 0-2
1-2 負
残念ながら初戦で敗退し、県大会出場はなりませんでした。
課題の多く残る内容であったので、今後の練習で改善していきたいと思います。
3年生にとっては5月に行われる個人戦が高校最後の試合となります。
そこで悔いの残らないように最後の1か月練習に励みます。
今後ともよろしくお願いいたします。
【女子バドミントン部】卒業生追い出し試合!!
4月1日(土)3月に卒業した13期生の追い出し試合を行いました。
現役チーム対卒業生チームの試合は見事現役チームが勝利し、無事に卒業生の追い出しに成功しました。
女子バドミントン部13期生のみなさん、進学先での活躍を期待しています。
いつでも部活に遊びに来てください。
【女子バドミントン部】練習試合
3月28日は南稜高校をお招きして、練習試合を行いました。
鋭いショットや粘り強いラリーが見られ、日々の練習の成果が感じられました。
一方で簡単なミスも多く、丁寧さが欠けているようにも見えました。
それぞれが課題を克服する意識を持って今後も練習に励んでくれればと思います。
結果は8勝10敗でした。
南稜高校女子バドミントン部のみなさんありがとうございました。
【女子バドミントン部】終業式!!
3月24日に令和4年度3学期終業式が行われました。
終業式後、先日の会長杯ダブルス大会の表彰をしていただきました。
【女子バドミントン部】会長杯ダブルス Cグループ優勝!
3月18日、19日に行われた埼玉県会長杯争奪高校バドミントンダブルス大会の結果を報告いたします。
この大会はAグループ(新人大会県大会ベスト32以上)、Bグループ(新人大会県大会出場)、Cグループ(新人大会地区予選出場)、Dグループ(新人大会地区予選不出場)の4つのグループに分かれトーナメント形式で行われました。
本校部員は全員Cグループに出場しました。
Cグループは1~6までのブロックに分かれその中でそれぞれ優勝者を決定します。
1回戦
井上・小林 2-0 (山村学園)
髙橋・落合 2-0 (坂戸西)
篠原・久留島0-2 (越谷総合技術)
折笠・重松 1-2 (西武台)
2回戦
井上・小林 2-0 (花咲徳栄)
髙橋・落合 0-2 (春日部女子)
3回戦
井上・小林 25-27 (川越女子)
21-19
21-19
2-1
4回戦
井上・小林 21-16 (誠和福祉)
17-21
22-20
2-1
ブロック準決勝
井上・小林 30-29 (越谷北)
21-15
2-0
ブロック決勝
井上・小林 21-11 (大宮南)
21-16
2-0
井上・小林 C2ブロック優勝!!
何とか接戦をものにし、ブロック優勝を果たすことができました。
日頃の練習の成果が十分に発揮され、内容としても充実した試合が多く見られました。
この大会で得た自信を糧に、4月の団体戦での県大会出場を目指してこれからも練習に励みたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
【女子バドミントン部】合同練習!!
2月11日(土)は浦和商業高校にて、浦和商業高校、南稜高校に加えて八潮南高校バドミントン部OBにもご参加いただき、合同練習を実施しました。
午前中はダッシュ、ステップ、ラダー、フットワークといったトレーニングから始まり、その後はノックやダブルスのパターンとみっちり練習し、午後はゲーム練習を行いました。
体力的につらい練習も、学校の枠を越えて皆で声を掛け合いながら前向きに取り組むことができ、非常に実りのある一日となりました。
企画をしてくださった浦和商業高校バドミントン部のみなさん
南稜高校バドミントン部のみなさん
八潮南高校バドミントン部OBのみなさん
ありがとうございました。
ダッシュトレーニング
ラダートレーニング
全員でフットワーク
ノック練習
ゲーム練習
集合写真
【女子バドミントン部】南部支部新人大会
1月17日にサイデン化学アリーナにおいて埼玉県南部支部高等学校バドミントン新人大会が行われました。
この大会は2複1単の団体戦で行われ、上位に進出すると4月に行われる関東大会予選でシードされます。
2回戦
対 浦和実業
D1 折笠・久留島 0-2
S 井上 2-0
D2 髙橋・ 篠原 0-2
2-1 負
残念ながら初戦で敗退し、シード権の獲得はなりませんでした。
チーム全体として勝つために何が必要なのかを考え、日々の練習を見直さなくてはならないと感じました。
このチームとして臨む団体戦は4月の関東大会予選を残すのみとなりました。
悔いの残らない試合にできるように練習に励みたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
【女子バドミントン部】練習試合
1月7日は浦和商業高校にお邪魔して、浦和商業、大宮商業、大宮北と4校合同で練習試合を行いました。
各校それぞれペアを組み換えて試合を行うなど、10日後に迫った地区大会の団体戦を想定した練習試合となりました。
ゲームの序盤で連続して失点し、流れを取り戻すことができずにそのゲームを落としてしまう形が多く、試合への入り方が大きな課題であると感じました。
9勝7敗でした。
浦和商業高校バドミントン部のみなさん
大宮商業高校バドミントン部のみなさん
大宮北高校バドミントン部のみなさん
ありがとうございました。
【女子バドミントン部】UE CUP
12月30日は浦和東高校主催のUE CUPに参加させていただきました。
この大会は浦和東・浦和第一女子・川口北・浦和南・岩槻・川口青陵・草加西・上尾鷹の台の8校で争われました。
各校3ペアまで出場できる個人戦ダブルスと出場制限のない団体戦の2種目で実施され、本校は個人戦2ペア、団体戦は川口青陵高校との合同チームで1チーム出場しました。
上位入賞はなりませんでしたが、普段の練習試合とは違う緊張感もありながらも、楽しみながら試合を行うことができました。
こうした経験を活かし、2023年も練習に励みたいと思います。
まずは1月の地区大会でのベスト8を目標に頑張ります。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
大会を開催、運営してくださった浦和東高校女子バドミントンのみなさんありがとうございました。
【女子バドミントン部】合同練習
12月29日は岩槻高校にお邪魔して合同練習を行いました。
ウォーミングアップから基礎打ち、ノック、3vs2のパターン練習など、岩槻高校の練習メニューに参加させていただきました。
生徒たちは普段とは違う練習内容に戸惑いも見せていましたが、相手校の選手とコミュニケーションを取りながら、積極的に取り組んでいました。
岩槻高校バドミントン部のみなさんありがとうございました。
【女子バドミントン部】練習試合
12月24日は大宮開成高校にお邪魔して練習試合を行いました。
最初に団体戦形式で試合を行うなど、大会を想定した有意義な練習試合となりました。
17勝3敗でした。
大宮開成高校バドミントン部のみなさんありがとうございました。
【女子バドミントン部】練習試合
12月17日は大宮商業高校にお邪魔して練習試合を行いました。
気温が低かったこともあり、思うように体が動かず簡単なミスが多く見られ、改めて試合に入る前のウォーミングアップの重要さを痛感しました。
バドミントンの技術以外の準備についても、1月の大会に向けて考えていきたいと思います。
結果は17勝4敗でした。
大宮商業高校バドミントン部のみなさんありがとうございました。
【女子バドミントン部】練習試合
11月12日は伊奈学園高校にお越しいただき練習試合を行いました。
先週の練習で特に重点的に練習した前衛が積極的にシャトルを触りに行くことを意識して試合に臨みました。
練習の成果もあり、攻撃的で効果的なラリーも見られましたが、相手の上位ペアにはなかなか勝ちきれず、より一層精度を高めなくてはいけないと感じました。
5勝19敗でした。
伊奈学園高校バドミントン部のみなさんありがとうございました。
11月13日には南稜高校にお越しいただき練習試合を行いました。
前日の練習試合でそれぞれがうまくいかなかったところ、うまくいったところを振り返り、反省を踏まえて試合に臨みました。
結果は17勝14敗でした。
南稜高校バドミントン部のみなさんありがとうございました。
【女子バドミントン部】練習試合
11月6日は上尾南高校にお邪魔して練習試合を行いました。
お互いに人数が多くないこともあり、ペアの組みかえも行いながら試合を実施しました。
効果的な攻撃も見られ、全体的に良い内容のゲームが多くありました。
「サーブ周りの落ち着き」をテーマに試合に臨みましたが、それについてはまだまだ練習が必要であると感じられるシーンも散見されました。今後も練習に励みたいと思います。
結果は16勝4敗でした。
上尾南高校バドミントン部のみなさんありがとうございました。
【女子バドミントン部】練習試合
10月30日には浦和南高校にお邪魔して練習試合を行いました。
20名を超える浦和南高校のみなさんに本校の部員6名が混ざり、ダブルスのゲームをリーグ戦形式で実施しました。
近いレベルの選手が集まりリーグが構成されたこともあり、長いラリーや接戦が多く、非常に充実した練習となりました。
こうした接戦の中で勝ち切る集中力を今後より高めていかなくてはいけないと感じました。
結果は4勝6敗でした。
浦和南高校女子バドミントン部のみなさんありがとうございました。
【女子バドミントン部】年齢別シングルス大会
10月8日、9日に桶川サンアリーナ他で行われた、年齢別シングルス大会の結果を報告いたします。
この大会は15歳の部(中学3年生・高校1年生)と16歳の部(高校2年生)に分かれて行われ、予選リーグで2勝すると決勝トーナメントに進出することができます。
部員8名が出場し、予選リーグでは計8勝を挙げ、うち1名が決勝トーナメント2回戦まで進出しました。
決勝トーナメント
1回戦
小林 2-0 (大宮商業)
2回戦
小林 0-2 (大宮東)
次の大会は1月の地区大会になります。
大会まで期間があるので部活動自体へ姿勢やバドミントンの基礎を改めて見つめ直したいと思います。
今日からテスト期間に入り練習は休みになりますので、テスト明けからまた練習に励みます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
【女子バドミントン部】練習試合
9月23日は岩槻高校にお邪魔して、岩槻高校、杉戸高校と練習試合を行いました。
6コート使用させていただき、たくさん試合をすることができ、それぞれの課題を再確認することができました。
またチーム全体として基本的なショットひとつひとつの質を上げていくことが必要であることを痛感しました。
結果は17勝15敗でした。
岩槻高校バドミントン部のみなさん
杉戸高校バドミントン部のみなさん
ありがとうございました。