カテゴリ:報告事項
【男子テニス部】南部支部学校対抗リーグ戦入れ替え戦結果
9月15日(日)に5部リーグ昇格をかけた入れ替え戦を行いました。
試合結果は以下の通りです。
鷹の台 2 - 1 浦和工業(勝)
S1 鷹の台 4 - 6 浦和工業
D1 鷹の台 6 - 4 浦和工業
D2 鷹の台 6 - 1 浦和工業
この結果をうけて、5部昇格となりました!!
シングルス1に出場した1年生の戸崎君は負けてしまいましたが、新人戦で2次予選に残った2年生の選手を相手にしながらも強気のプレーを見せていました。この粘りのおかげで、一時は2-4と劣勢だったD1のペアも調子を取り戻し逆転勝利を果たしました。
出場した選手はもちろん、応援の選手も含めてチーム一丸となって手に入れた結果です。冬のリーグ戦では4部に昇格できるようにこれからも努力を重ねていきたいと思います。
【男子テニス部】夏の大会の結果②
シングルスは、
2回戦:鷹の台 0-2 浦和麗明(負)
結果としては浦和麗明高校は2位となりました。2位のチームとの試合でも自分たちの持ち味を活かしたテニスが出来たことは大きな自信となりました。冬のリーグ戦では5部に昇格できるよう努力を重ねていきたいと思います!
【男子テニス部】夏の大会の結果①
17日に行われたダブルスでは5ペアが出場し、
【男子テニス部】大会報告
4月14日(土)、21日(土)、29日(日)
今年度は3年生1名、2年生4名という下級生中心のチームということもあり、「チーム力を高めて団体戦で県大会進出」を目標に努力を重ねてきましたので、29日(日)に行われた団体戦を報告します。
春の団体戦はシングルス2本、ダブルス1本の計3本で行われ、2勝あげたチームの勝利となります。
初戦の相手はよく練習試合にも来てもらっていて、冬の団体戦でも熱戦をかわした大宮武蔵野高校でした。
1番手対決となったシングルスでは、序盤からするどいサーブが決まり、度々デュースが続くなど、一進一退の戦いとなりましたが、惜しくも3-6で負けてしまいました。
シングルス2では3年生を相手に強気のプレーを展開し、見事勝利をおさめました。
ダブルス1は、息のあったプレーを見せましたが、流れをつかみきることが出来ず、1-6で敗れました。
シングルス1(3年生)・・・3-6で敗戦
シングルス2(2年生)・・・6-3で勝利
ダブルス1(2年生ペア)・・・1-6で敗戦
今大会で上級生が1人という厳しい状況の中でも後輩を引っ張ってくれた3年生が引退となります。
今回の悔しさは夏の大会で1・2年生が晴らしてくれると期待しています!
【男子テニス部】新人戦南部地区予選会 結果報告
今年は1年生が多いこともあり、例年の『県大会出場!』に加え、『
シングルス:6名中4名が2回戦進出
ダブルス:3ペア中1ペアが2回戦進出
という結果で、県大会出場はなりませんでした。しかし、シングルスとダブルスを合わせると、6名中、
【男子テニス部】新人戦南部支部大会
8月18日・19日・20日と、9月10日・
雨での順延が起きたことで、
シングルスは5名が2回戦進出し、ダブルスは4
この夏は、「粘り強いテニス」を目指し、
個人戦の悔しさと課題を胸に、
【男子テニス部】学校総大南部地区予選会結果
16日(土)のシングルスでは、1名が南部地区ベスト64に入りました。県大会をかけた試合では惜しくも負けてしまいましたが、ミスの少ない粘りのプレイを後輩たちに見せてくれました。
17日(日)・22日(金)のダブルスでは、3回戦進出を果たしたペアが1ペア出ました。2回戦では格上の相手に対し、強気のプレイで挑み勝利をおさめましたが、3回戦はシードのペアを相手に苦しみました。
29日(金)には団体戦が行われました。この試合で県大会にいけなければ3年生は引退ということもあり、1・2年生全員で応援に行きました。
当日の抽選の結果・・・相手は浦和工業高校に決まりました。昨年の春の団体戦でもあたり、冬のリーグ戦、練習試合等で手の内が分かっている相手です。試合はシングルス2本、ダブルス1本の3本勝負で、2本取った方が勝ちになります。
ダブルス1・・・5-7で敗戦
シングルス1・・・6-7で敗戦
シングルス2・・・3-6で敗戦
となりました。ダブルス1、シングルス1共に接線にもつれ込みましたが、後一歩届かずという悔しい結果となりました。残念ながら、3年生はこの日で引退となりました。
まだまだチームとしての課題もありますが、
3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!
次は、進路実現に向けて頑張ってください!!
【男子テニス部】部内戦を行いました。
男子テニス部では、3月29日(火)~3月31日(木)までの三日間で部内戦を行いました。
部内戦は、部員が多く時間も限られているため、総当たりではなく、5人ずつで構成されるリーグ戦形式で行いました。
実力が近い5人でリーグが構成されているため、試合は白熱したものとなりました。
特に私の印象に残ったのは、中学時代から同じテニス部に所属し、一度も勝ったことの無かった同級生に勝った2年生でした。気持ちをきらさず、粘り強いテニスが出来たからこその勝利でした。
彼は、一時は番手が8番手に下がりながらも、前回の部内戦で5番手に、今回の部内戦では2番手にまで番手を上げました。
2週間後には春の大会も控えています。
春の大会を目指し、日々頑張っています。