日誌

男子テニス活動レポート

【男子テニス部】南部地区大会結果報告~3年生引退~

男子テニス部は4月末から5月にかけて南部地区予選会に参加してきました。

この大会は3年生にとって現役最後の大会になります。

 

●個人戦

個人戦には3年生の二人がシングルス・ダブルスに出場しました。

残念ながら勝利することはできず、人数の少ない本校はこのまま引退…となるところでしたが、4月に入ったばかりの一年生を加えて団体戦にも出場することができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●団体戦

団体戦は市立浦和高校と対戦しました。

こちらも勝利することはできませんでしたが、自分たちより圧倒的に部員数が多く層の厚い高校相手に一年生も含めて果敢に戦い抜きました。

特に3年生の部長はゲームカウント0‐5と追い詰められたところから2ゲーム連取に成功し、意地を見せてくれました。

もう一人の3年生も、いきなり試合に出ることになった1年生に声をかけ、手厚くサポートをしてくれました。

県大会進出は果たせなかったため、3年生にとっての公式戦はこれにて最後となりました。

 

●その後…

大会後は入部したばかりの1年生のために(本校男子テニス部には2年生の部員がいません)、3年生もしばらく部活に顔を出し、1年生をサポートしてくれました。

3年生が参加する最後の練習の際には、一つの区切りとして、vs1年生を中心とした試合形式の練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ハンデはいりません!」と力強い宣言をする等、1年生は気合が入っていました。

3年生の優しい人柄もあってか、この短期間で1年生と3年生は別れが惜しまれる程仲良くなり、最後は非常に明るい雰囲気で練習を終えました。

 

●最後に

3年生になって顧問が変わる、入部したばかりの1年生と団体戦に出る等、3年生にとっては慣れない動きも多かった期間だと思います。また、後輩のいない、二人だけの期間が長く続いた中でも最後まで部活をやり抜いたことは非常に立派でした。

この経験を活かし、残された学校生活も充実したものにしてほしいと思います。

保護者の方々におかれましては、練習や大会参加に向けてお子様をサポートしていただいたことに改めて感謝申し上げます。

【男子テニス部】4月8日練習試合

4月8日、テニス部は男女合同で練習試合を行いました。

午後から天気が崩れてしまいましたが、時間の許す限り目一杯試合をすることができました。

この経験を活かし、来週から始まる大会も頑張ってもらいたいと思います。 

 

来校いただいた上尾南高校、大宮工業高校、大宮東高校の皆様、ありがとうございました。

 

【男子テニス部】新入生大募集!

新入生の皆様におかれましては、来る高校生活に胸を躍らせていることと存じます。

 

さて、男子テニス部は経験者・未経験者問わず新入生の入部を心待ちにしております。

 

「せっかく入っても新入生はコートに入れないんじゃ…」

「最初は基礎体力練習ばかりで走らされるのでは…」

上記の心配はまったくございません!

 

鷹の台はコート数が他校と比較して多いため、余裕をもって練習ができています。

興味があればぜひ練習見学・体験に来てください!

 

1月6日(金)に練習試合を行いました。

あけましておめでとうございます。

2023年最初の練習試合を、1月6日に上尾南高校、いずみ高校に来ていただいて行いました。
久しぶりの練習試合ということもあり生徒たちは緊張感を持って試合に臨み、今後につながる多くの学びを得ることができました。

上尾南高校といずみ高校の皆さん、ありがとうございました!

【男子テニス】夏休み中の活動報告

こんにちは。


今日はこの夏休みの鷹の台テニス部の活動をご報告します。
連日の猛暑で厳しい暑さの中でしたが、日々練習に励むと共に以下のように練習試合や大会出場をしました。各学校の先生方、部員の皆さん本当にお世話になりました。

7/29(金) 浦和西・大宮南

8/1(月)上尾南・大宮工業・南稜

8/3(水)上尾南・南稜 ※合同練習

8/4(木)国公立大会 ※大宮工業との合同チーム
1回戦で越谷南(この大会の優勝チーム)に0-5で敗れました。団体戦を経験する貴重な機会となりました。大宮工業の皆さん、ありがとうございました。

8/17(水) 新人戦1次予選(ダブルス)

8/18(木)新人戦1次予選(シングルス)

8/19(金)新人戦1次予選(シングルス)

 

例年に比べて部員が少ない状況ですが、各校の顧問の先生方・生徒の皆さんのおかげで多くの機会に恵まれました。本当にありがとうございました。

大会では悔しい思いをしましたが、その悔しさを大切にして今後の成長につなげてもらえればと思います。

【部活動体験について・男子テニス部】

男子テニス部では、8/2(火)に部活動体験を実施します(見学は8月3(水)も実施します)。

体験内容は球出し練習などの基本的なメニューが中心ですので、硬式テニス未経験の人も安心して参加して下さい。

当日はかなりの暑さが予想されます。
以下の持ち物に加えて、前日は早めに就寝した上で朝食を食べた上で参加するようお願い致します。

 

【持ち物】
・運動のできる服装
・タオル
・飲み物
・ラケット(お持ちでない方には貸し出します)
・テニスシューズ(お持ちでない方は運動靴で構いません)

男子テニス部の活動について

こんにちは!
男子テニス部顧問の上野です。

今日は男子テニス部の活動について、紹介させていただぎす。

 

目標:県大会出場

練習日:平日4日、土曜日の午前中
 ※平日のオフは木曜日に設定しています。練習試合の時は1日になることや日曜に実施する場合もあります。

 

軟式テニス経験がある部員も多いですが、軟式未経験の部員もいます。コートは6面あり、本校には軟式テニス部もありませんので、1年生のうちからコートでたくさん練習ができます!

練習試合については月に1回、夏休みは3-5回、冬休みと春休みには2回を目安に設定しています。


今年の部活動体験は大会のスケジュールの都合から8月2日(火)のみとなります。皆さんの参加をお待ちしてます!

【男子テニス部】大会結果報告(南部支部学校対抗リーグ戦)

 
1月12日(日) に冬季南部支部学校大会リーグ戦が行われました。この大会は、 シングルス1本・ダブルス2本の計3本で行われる団体戦形式 の大会で、1部〜5部は5校ずつの総当たり戦、 6部は15校前後でのトーナメント形式で行われます。各部で優勝すると上のリーグに昇格、 2位の場合は入れ替え戦に勝利すると上のリーグに昇格できます。
本校は5部に所属しており、 4部昇格を目指して試合に臨みました。


1試合目・・・VS秀明英光高校 0-3(
S    1-6
D1  4-6
D2  0-6


D1は4-2とリードしていましたが、 そこから4ゲームを連取されてしまいました。ここ一番の相手の集中力が上回りました。 他の試合は相手のペースで展開してしまい、課題が多く残る試合になりました。 

 

2試合目・・・VS武南高校 2-1(
S    1-6
D1  6-2
D2  6-2


夏の6部トーナメント決勝で敗れた相手でしたが、「 夏のリベンジを果たす!」 という思いでこの半年頑張ってきた努力が実りました。初戦の負けを引きずることなく、 ダブルス2本を取ることができました。


3試合目・・・VS大宮東高校 2-1(
S    4-6
D1  6-1
D2  6-0


2試合目に続きダブルス2本は自分たちのペースで展開し、 勝利しました。シングルスは後半に巻き返しましたが、 あと一歩届きませんでした。


4試合目・・・VS蕨 2-1(
S    6-3
D1  6-4
D2  4-6


シングルスは自分のペースで試合ができたことが大きかったと思います。ダブルス1は2-3で負けていた6ゲーム目に、下田くんがファーストサーブのみで4ポイント連取し3-3となり、そのまま流れを掴み勝利しました。
また、試合順の関係でこの時点では分かっていませんでしたが、この試合で負けていれば2勝2敗で3チームが並び、 4位になる可能性もありました。そのため、この1勝はとても大きな意味を持つものでした。


最終結果ですが…

 

3勝1敗で5部リーグ1位となり、 目標としていた4部昇格を達成することが出来ました。

 
出場選手はもちろんですが、 応援の選手も含めて本当によく頑張りました! 試合を見ていてもこの半年で技術面でも精神面でも大きく成長した と思います。春の学校総合体育大会で県大会出場するため、 この結果に満足せず練習に励みたいと思います。

 

 

【男子テニス部】南部支部学校対抗リーグ戦入れ替え戦結果

9月15日(日)に5部リーグ昇格をかけた入れ替え戦を行いました。

試合結果は以下の通りです。

 

 鷹の台 2 - 1 浦和工業(

 S1   鷹の台 4 - 6 浦和工業
   D1 鷹の台 6 - 4 浦和工業
   D2 鷹の台 6 - 1 浦和工業

 

この結果をうけて、5部昇格となりました!!

シングルス1に出場した1年生の戸崎君は負けてしまいましたが、新人戦で2次予選に残った2年生の選手を相手にしながらも強気のプレーを見せていました。この粘りのおかげで、一時は2-4と劣勢だったD1のペアも調子を取り戻し逆転勝利を果たしました。

出場した選手はもちろん、応援の選手も含めてチーム一丸となって手に入れた結果です。冬のリーグ戦では4部に昇格できるようにこれからも努力を重ねていきたいと思います。

 

 

 

【男子テニス部】大会結果の報告②

8月19日に南部支部学校対抗リーグ戦が行われましたので、結果を報告させていただきます。この大会は、シングルス1本、ダブルス2本の計3本で行われる団体戦形式の大会で、本校が属する6部は、全13校のトーナメント形式で行われ、優勝で5部昇格、2位の場合は5部昇格をかけた入れ替え戦を後日行うものです。

本校は抽選でシードの位置に入ったため、二回戦からの出場となりました。

二回戦・・・鷹の台 2 - 1 浦和商業高校(
S1:6-2
D1:6-1
D2:3-6

相手は一回戦を勝ち抜いてきた一方、こちらは初戦という状況でしたので立ち上がりを心配していましたが、S1の瀧澤くんが丁寧なラリーで勝利し、流れをつかんでくれました。その後、D1も個人戦ブロック3位のペアを相手に序盤から強気に攻めて勝利をつかみました。

三回戦(準決勝)・・・鷹の台 2 - 1 大宮北高校(
S1:1-6
D1:6-0
D2:6-1

相手の粘り強くつなぐプレーに苦戦しS1は落としてしまいましたが、D1・D2がしっかりと勝ち星をあげてくれました。

決勝・・・鷹の台 0 ー 2 武南高校(
S1:1-6
D1:5-3(先にS1・D2の結果が出たため、打ち切り)
D2:4-6

新人戦をブロック1位で通過した相手ということでS1は苦戦を強いられました。S1が負けた時点で、D1は3-3、D2は3-4とほぼ互角の展開で、勝負は二本のダブルス次第という状況でした。D1は4-3、5-3と相手を離していく一方で、D2も4-4と一時は追いつきましたが、一歩及ばず相手に逃げ切られてしまいました。


今回はあと一歩のところで優勝を逃し、2位という結果になりました。悔しい気持ちは残りますが、生徒たちはこれまでの練習の成果を充分に発揮してくれたと思います。今回の結果をうけて、9月に5部リーグ昇格をかけた入れ替え戦があります。5部昇格をめざしこれまで以上に練習に励んでいきたいと思います。

【男子テニス部】大会結果の報告①

8月16日・17日・18日に新人戦(個人戦)が行われましたので、結果を報告させていただきます。

◎シングルス
一回戦
 瀧澤 6-2(川口東)
 小畑 6-3(上尾南)
 大谷 7-5(県立川口)
 戸崎 3-6(川口青陵)
 佐々木1-6(伊奈学園)
 小林 6-3(市立浦和)
 富永 2-6(浦和西)
 今野 3-6(浦和商業)

二回戦
 下田 6-3(大宮)
 瀧澤 2-6(浦和西)
 小畑 0-6(岩槻)
 大谷 5-7(武南)
 小林 1-6(開智一貫)

三回戦(ブロック準決勝)
 下田 2-6(開智一貫)

3位決定戦
 下田 6-7(岩槻)・・・ブロック4位
 

◎ダブルス
一回戦
 下田・瀧澤 6-1(市立浦和)
 小畑・戸崎 6-3(県立浦和)
 大谷・佐々木6-4(浦和西)
 小林・大野 2-6(栄北)
 富永・平河内4-6(秀明英光)
 今野・腰塚 4-6(浦和実業)

二回戦
 下田・瀧澤 6-7[8-10](浦和麗明)
  ※[ ]内の数字はタイブレークのスコアです
 小畑・戸崎 4-6(浦和西)
 大谷・佐々木3-6(伊奈学園)



9月にベスト64(ダブルスの場合はベスト32)の選手で行う二次予選への進出を目標に頑張りましたが、届きませんでした。しかし、シングルスでは2年生の下田君が準決勝まで進出し、ダブルスでは下田・瀧澤ペアが格上の浦和麗明高校にあと一歩のところに迫るなど、これまでの練習で意識してきた丁寧かつ強気なプレーで臨むことができました。

しかし、エースを取った後にもったいないミスをしてしまったり、サーブ・レシーブでミスをしてしまったりと、まだまだ課題が多いです。今回見つかった課題をしっかり受け止めて、9月末の団体戦に臨みたいと思います。

【男子テニス部】夏の大会の結果②


新人戦(個人戦)の翌日の18日に行われた前期リーグ戦(団体戦)の報告をさせていただきます。この大会は、シングルス1本、ダブルス2本の計3本で行われる団体戦形式の大会で、本校が属する6部は、全16校で行われるトーナメント形式で行われました。

1回戦の相手は岩槻北陵です。岩槻北陵高校は4人での出場だっため、ダブルス2本で試合が行われました。
ダブルス1、ダブルス2共に立ち上がりから丁寧なラリーを行いました。要所をついたボレーやスマッシュなどもあり、両ダブルスとも勝利することが出来ました。

ダブルス1: 鷹の台 6-2 岩槻北陵

ダブルス2:鷹の台 6-1 岩槻北陵

1回戦:鷹の台 3-0 岩槻北陵(

つづいて2回戦にあたったのが優勝候補の1つである浦和麗明高校でした。
シングルスは、丁寧なストロークを意識して安定した立ち上がりで3-1と先行しました。しかし、優勝候補ということもあり、そう調子よくは試合は運びません…その後、相手に巻き返されて3-6で敗れました。

一方ダブルスは、1ゲーム目からデュースにもつれる熱戦となりました。、勢いのあるサーブを活かして最初のゲームを先取。その後1-3と相手に先行されるも、3-3まで巻き返しましたが力及ばず、3-6で敗れました。

シングル1:鷹の台 3-6 浦和麗明

ダブルス1:鷹の台 3-6 浦和麗明

2回戦:鷹の台 0-2 浦和麗明(

結果としては浦和麗明高校は2位となりました。2位のチームとの試合でも自分たちの持ち味を活かしたテニスが出来たことは大きな自信となりました。冬のリーグ戦では5部に昇格できるよう努力を重ねていきたいと思います!

【男子テニス部】夏の大会の結果①

8月16日・17日に新人戦(個人戦)が行われましたので、結果を報告させていただきます。

16日に行われたシングルスでは8名が出場しました。そのうち5名が勝利し、2回戦に進出しました。

17日に行われたダブルスでは5ペアが出場し、2回戦進出が4ペアで、その内3ペアは3回戦に進みました。

シングルス・ダブルス共にベスト64以上が進む2次予選は逃しましたが、猛暑の中で取り組んできた「丁寧なラリー」を行うことが出来ました。中でもダブルスは、2つのペアがあと一歩のところで敗戦し、惜しくもブロックベスト4を逃し悔しい思いをしました。(Kくん・Mくんペア:5-7、Iくん・Tくんペア:6-7)

次の大会は、9月29日に行われる新人戦(団体戦)となります。チーム一丸となって南部支部予選会で勝利し、県大会進出を目指します!

 

【男子テニス部】大会報告


8/7(火)に行われた国公立大会の結果を報告します。この大会は、県内の国立・公立高校の学校で行われる団体戦形式の大会です。シングルス3本、ダブルス2本の計5本で行われ、先に3本取ったチームの勝利となります。

1回戦の相手が棄権だったため、本校は2回戦からの出場となりました。
2回戦の相手は、初戦を3-0で勝利したシード校の久喜北陽高校でした。

シングル1(2年生):1-6(敗戦)

ダブルス1(2年生ペア):7-5(勝利!

シングル2(1年生):1-6(敗戦)

ダブルス2(2年生・1年生のペア):4-3

シングル3(1年生):2-6(敗戦)


上尾鷹の台高校 1 - 3 久喜北陽高校


1年生にとっては初めての大会ということもあり、緊張した面もありました。しかし、格上の2年生が主体のチームを相手にどの選手も健闘しました。特に、ダブルス2で2年生とペアを組んで出場した1年生のS君は、ポーチに出るなど強気の姿勢を貫きました。ダブルス2は4-3と優勢でしたが、他の試合が先に終わりチームの敗戦が確定したため、打ち切りになってしまいました。


初めて出場した1年生はもちろん、2年生も多くの課題が見つかりました。後一週間で新人戦が始まります。暑い日が続いていますが、引き続き努力を重ねていきたいと思います。

次の大会は、8/16から行われる新人戦です。応援よろしくお願いします!

【男子テニス部】大会報告

4月14日(土)、21日(土)、29日(日)に学校総合体育大会が行われました。

今年度は3年生1名、2年生4名という下級生中心のチームということもあり、「チーム力を高めて団体戦で県大会進出」を目標に努力を重ねてきましたので、29日(日)に行われた団体戦を報告します。

春の団体戦はシングルス2本、ダブルス1本の計3本で行われ、2勝あげたチームの勝利となります。
初戦の相手はよく練習試合にも来てもらっていて、冬の団体戦でも熱戦をかわした大宮武蔵野高校でした。

1番手対決となったシングルスでは、序盤からするどいサーブが決まり、度々デュースが続くなど、一進一退の戦いとなりましたが、惜しくも3-6で負けてしまいました。

シングルス2では3年生を相手に強気のプレーを展開し、見事勝利をおさめました。

ダブルス1は、息のあったプレーを見せましたが、流れをつかみきることが出来ず、1-6で敗れました。

シングルス1(3年生)・・・3-6で敗戦
シングルス2(2年生)・・・6-3で勝利
ダブルス1(2年生ペア)・・・1-6で敗戦


今大会で上級生が1人という厳しい状況の中でも後輩を引っ張ってくれた3年生が引退となります。
今回の悔しさは夏の大会で1・2年生が晴らしてくれると期待しています! 

【男子テニス部】合同練習会を行いました。

1月20日(土)に本校を会場にして、上尾南高校・川口青陵高校と合同練習会を行いました。
今回の練習会では、ヨネックスから2名のコーチにお越しいただきご指導いただきました。


アップの前にシューズの履き方・ひもの結び方をしっかりと確認して・・・



色々なパターンのアップを教えていただき・・・




いよいよ練習に!



日々の練習に取り入れたいメニューをたくさんご紹介いただきました!

ラケットショップキャビンさん、ヨネックスさん、上尾南高校・川口青陵高校の皆さん貴重な機会をありがとうございました!

【男子テニス部】新人戦南部地区予選会 結果報告

8月17日・18日・19日に浦和総合運動公園などの公営コートや、各学校のテニスコートを会場にして新人戦南部地区予選会が開催されました。本校からは、2年生1名と1年生5名の計6名が出場しました。

今年は1年生が多いこともあり、例年の『県大会出場!』に加え、『全員が1回勝つ!』を目標に臨みました。結果としては・・・

シングルス:6名中4名が2回戦進出
ダブルス:3ペア中1ペアが2回戦進出

という結果で、県大会出場はなりませんでした。しかし、シングルスとダブルスを合わせると、6名中、5名が1勝をあげ、1年生も4名が勝ち星をあげることが出来ました。とはいえ、サービス・リターン・ボレーなど、それぞれが課題を持っています。また、チームとしてはダブルスの強化が急務です。今回の大会で見つかった課題を克服し、団体戦での県大会出場を目指し、今後も練習に励んでいきたいと思います。

【男子テニス部】学校総体南部支部予選会 結果報告

4月15日(土)と16日(日)に荒川総合運動公園や各学校を会場にして、学校総合体育大会南部支部予選会が行われました。

土曜日に行われたシングルスでは、昨年に引き続き南部支部ベスト64に入る生徒が出ました!ベスト64に入ったT君は、2回戦は6-2で勝利し、3回戦では秋の新人戦でベスト64に入った市立浦和高校の生徒と対戦しました。3回戦は格上の相手との試合でしたが、2ゲームを先取。その後は巻き返され、一時は4-3と劣勢にも立たされましたが、丁寧なプレーを続けて逆転!7-5で勝利し、ベスト64を決めました!!

 惜しくも個人戦での県大会出場は逃しましたが、団体戦での県大会出場に向けて練習に励んでいます。団体戦は、4月29日に行われる予定です。結果については、HP上でご報告させていただきます。

《男子テニス部》 小学生初級者大会 審判実施

男子テニス部です

11月20日 日曜日 大宮第二公園のテニスコートにおいて、埼玉県テニス協会主催第8回小学生初級者大会が行われました。

この大会はルールが良くわからない小学生でも出場できるようにと、高校生が審判を担当することになっています。

今回、上尾鷹の台のテニス部員がその審判として、越ヶ谷高校・春日部女子高校・朝霞西高校・大宮光陵高校・岩槻北陵高校の部員とともに審判を行いました。

       

【男子テニス部】新人戦南部支部大会


8月18日・19日・20日と、9月10日・11日に行われた新人戦の南部支部予選会の報告をします。
雨での順延が起きたことで、文化祭と大会が重なりましたが、その間も部員は毎日練習に励んできました。
 シングルスは5名が2回戦進出し、ダブルスは4ペアが2回戦に進出しました。

この夏は、「粘り強いテニス」を目指し、特にラリー力をつける練習に力を入れてきました。各選手、これまでの練習の成果を発揮し、最後まであきらめることなく、粘り強いテニスをしてくれました。昨日行われたダブルスに出た選手も、最後まで強気の姿勢を貫き、相手のマッチポイントから巻き返す場面もありました。

 個人戦の悔しさと課題を胸に、10月1日に行われる団体戦の南部支部予選会で勝利し、県大会進出を目指します。

【男子テニス部】学校総大南部地区予選会結果


4月16(土)、17日(日)、22日(金)、29日(金)に学校総合体育大会が行われました。
16日(土)のシングルスでは、1名が南部地区ベスト64に入りました。県大会をかけた試合では惜しくも負けてしまいましたが、ミスの少ない粘りのプレイを後輩たちに見せてくれました。

17日(日)・22日(金)のダブルスでは、3回戦進出を果たしたペアが1ペア出ました。2回戦では格上の相手に対し、強気のプレイで挑み勝利をおさめましたが、3回戦はシードのペアを相手に苦しみました。

29日(金)には団体戦が行われました。この試合で県大会にいけなければ3年生は引退ということもあり、1・2年生全員で応援に行きました。
 当日の抽選の結果・・・相手は浦和工業高校に決まりました。昨年の春の団体戦でもあたり、冬のリーグ戦、練習試合等で手の内が分かっている相手です。試合はシングルス2本、ダブルス1本の3本勝負で、2本取った方が勝ちになります。

ダブルス1・・・5-7で敗戦
シングルス1・・・6-7で敗戦
シングルス2・・・3-6で敗戦

となりました。ダブルス1、シングルス1共に接線にもつれ込みましたが、後一歩届かずという悔しい結果となりました。残念ながら、3年生はこの日で引退となりました。


 まだまだチームとしての課題もありますが、勝ち上がるのが難しいと言われる春の大会で、秋の新人戦以上の成績をおさめた生徒が多く出たことは顧問としてうれしく思います。県大会出場は叶いませんでしたが、地区大会ベスト64という結果が出たことで、秋の新人戦の出場枠が1つ増えます。このチャンスを活かし、1・2年生が更なる活躍をすることを期待しています。
 3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!
 次は、進路実現に向けて頑張ってください!!
 

【男子テニス部】部内戦を行いました。


男子テニス部では、3月29日(火)~3月31日(木)までの三日間で部内戦を行いました。

部内戦は、部員が多く時間も限られているため、総当たりではなく、5人ずつで構成されるリーグ戦形式で行いました。



実力が近い5人でリーグが構成されているため、試合は白熱したものとなりました。

特に私の印象に残ったのは、中学時代から同じテニス部に所属し、一度も勝ったことの無かった同級生に勝った2年生でした。気持ちをきらさず、粘り強いテニスが出来たからこその勝利でした。
彼は、一時は番手が8番手に下がりながらも、前回の部内戦で5番手に、今回の部内戦では2番手にまで番手を上げました。

2週間後には春の大会も控えています。
春の大会を目指し、日々頑張っています。

男子テニス部


3年 6名 2年8名 1年7名 計21名

活動時間 平日 16:00~18:00
       土曜・祝日  9:00~16:00
        原則 日曜は練習休み

大会予定 4月 学総南部地区予選・個人戦
          関東高校県大会南部地区予選・団体戦
       7月 南部地区シード戦・個人戦
       8月 国公立高校大会・団体戦
          新人大会南部地区予選・個人戦
          南部地区前期団体戦
       9月 新人大会南部地区予選・個人戦
      11月 埼玉県高校生1年生チーム対抗戦・団体戦
       1月 南部地区後期団体戦
    ただし、予選を勝ち抜いた場合は、これ以外に上位大会があります。

 
          

新人大会・南部地区大会(団体戦)


9月29日(土)に平成24年度埼玉県高等学校テニス競技新人大会・兼・関東選抜高校テニス大会埼玉県予選会が行われました。
 
【1回戦】 VS開智高校
      ・シングル1(2年)…勝利
      ・ダブル1(2年・2年)…敗北
      ・シングル2(2年)…勝利
      ・ダブル2(2年・2年)…敗北
      ・シングル3(1年)…勝利
 
      団体結果…3勝2敗で勝利
 
【2回戦(決勝)】 VS大宮高校
 ・シングル1(2年)…敗北
      ・ダブル1(2年・2年)…勝利
      ・シングル2(2年)…敗北
      ・ダブル2(2年・2年)…敗北
      ・シングル3(1年)…敗北
 
      団体結果…1勝4敗で敗北
 
【大会を振り返って】
 1回戦は前期5部リーグから降格してきた開智高校との試合でした(鷹の台は6部トーナメント)。ダブルスは両方とも負けてしまいましたがシングルスの選手達が健闘し、辛くも勝利することができました。
 2回戦は前期3部リーグから4部リーグに降格した大宮高校との試合でした。ダブル1のペアは格上を相手に見事勝利し、シングル1の2年次生とシングル2の1年次生が奮闘しましたが、残念ながらあと一歩のところで勝利することができませんでした。
 
 今大会は4期生・5期生のチームで臨む、県大会以降に繋がる最後の大会でした。試合内容をみると惜しい試合ばかりで、顧問としても非常に悔しい結果です。あと一歩のところで勝ちきれないという結果が、今の鷹の台テニス部の成長と課題のあらわれだと感じています。
 
 今大会で各々が課題をしっかりと受け止め、今後の活動に生かしてくれることを期待しています。特に1年次生は11月4日の1年生大会に向けて、一層気持ちを引き締めて練習に臨んでもらいたいと思います。
 
 
 

団体戦南部地区大会 結果


本日、3年次生にとって最後の公式試合となる平成24年度関東高等学校体育大会テニス競技団体戦南部地区大会が行われました。
 
【1回戦 vs大宮東高校】 2勝1敗
・ダブル(3年・2年)…6-1
・シングル1(3年) …5-7
・シングル2(2年) …6-1
 
【2回戦 vs与野高校】 0勝3敗
・ダブルス(3年・2年)…3-6
・シングル1(3年)  …4-6
・シングル2(2年)  …2-6
 
 
【大会を終えて】
 3年次生にとっては高校最後の公式試合となった今大会。昨年の同大会に比べ、選手たちは個人としてもチームとしても見違える成長をみせてくれました。
 1回戦では普段の練習で身につけた技術を存分に発揮し、公式戦において初めて団体戦勝利を飾ることができました。また2回戦では格上の選手相手に果敢に立ち向かい、何度もエースでポイントを獲りました。
 今回の個人戦・団体戦を通して、鷹の台テニス部は大きく成長しました。県大会出場という目標にも段々近づいてきたと感じます。3年次生にとっては、あと一歩という悔しい結果でしたが、その悔しさを新たな目標達成のためのバネにして欲しいと思います。1、2年次生はその悔しさを引き継ぎ、火曜日から始まる新体制での部活動で頑張ってもらいたいと思います。
 
 

平成24年度 高校総体 南部地区予選 結果


【男子シングルス】
・試合日…4月16日(日)
・結果…8名出場のうち、2名が二回戦進出、6名が初戦敗退
 
【男子ダブルス】
・試合日…4月17日(月) ※4月14日の予定が延期となったため
・結果…8組出場のうち、1組が二回戦進出、7組が初戦敗退
 
 
【大会を終えて】
 シングルスでは、試合会場の雰囲気に飲まれずに普段の自分のプレーができた2名が初戦を突破しました。またダブルスでの勝利が鷹の台テニス部の課題でしたが、1組が初戦を突破することができました。
 3年次の部員にとっては今月29日に控えた団体戦が高校最後の公式試合となります。悔いの残らぬよう、精一杯戦って欲しいと思います。

男子テニス部 今年度の活動にあたって


【今年度の加入状況】
・3年次…6名
・2年次…6名
・1年次…8名
    計…20名
 
【活動予定】
・平日…15:55~18:30(天候、時期により変動あり)
・休日…9:00~12:00(天候、時期により変動あり)
※長期休み、大会前などはその都度変更