美術部活動レポート
第66回高校美術展
本年度も美術部の中から8名(1年5名、2年1名、3年2名)が高校美術展へ出展。
夏休みからコツコツと制作に取りみました。
11月15〜19日
北浦和にある埼玉県立近代美術館似て展示しています。
お近くにお寄りの際はぜひご覧ください。
【美術部】作品を送り出しました!
夏より取り組み始めた高校美術展の作品、
先日搬入業者に引き渡しました。
スロースタートだったためなかなか全体像が見えてこず、
顧問としてはヤキモキ。
ロードレース大会の後も疲れた体に鞭をうち、
学校に戻って制作に取り組むなどして、
なんとか形に?することができました。
作品は11月23日(水・祝)~27日(日・13時迄)
北浦和にある埼玉県立近代美術館にて展示されます。
北浦和公園はちょうどイチョウがきれいに色づいている頃。
県下美術系部活動の作品がずらりと並ぶ作品展(美術系部活動の県大会)です。
紅葉狩りついでにお立ち寄りいただけると嬉しいです。
【美術部】夏休みの活動
お盆が明け、夏休みも終わりが見えてきました。
美術部は19日より活動再開!
文化祭で展示する黒板アートのデザイン決めからスタートしました。
みんなで持ち寄ったアイデアをどのようにまとめるか、難しい局面ですが、部長のアイデアを基にして、アレンジしていくことで話がまとまりそうです。
そしてそのアートを描く黒板についてですが、上尾鷹の台高校は、校内すべての教室がホワイトボードとなっており、壁付の【黒板】は存在しません。
唯一残った移動式黒板も劣化が激しく、このままでは制作に支障があるということで、黒板のメンテナンスを開始しました!
表面の凹凸を削ぎ、サンダーでヤスリをかけ、シーラーを塗り、黒板塗料を二度塗り!
丸一日かけて、移動式黒板両面のリペアが完成しました!
土日に乾燥させ、翌週より作業が開始させられそうです!
【美術部】石膏デッサン講評会
マルスの胸像の木炭デッサンに取り組み、完成後講評会を行いました。
2年次生は修学旅行で不在でしたので、講評会の様子を動画に収めて、後日見ました。
部員の殆どが初挑戦でしたが、とても集中して素晴らしい学びの時間となりました!
【美術部】石膏デッサン(木炭)にチャレンジ
こんにちは!美術部です!
令和四年度の美術部は
3年1名
2年2名
1年3名
合計6名で活動をスタートしました!
5月、1年次生の2人が高校生国際美術展https://www.ihsaf.net/へ出品しました!
高校生になって初めての作品制作。
試行錯誤しながら取り組んでいました。
6月に入り、教育実習生の先生が美術部に石膏デッサンの指導をしてくれています!
普段は自由制作に取り組んでいるので、とても貴重な機会です!
慣れない石膏や木炭の描き味、像の捉え方など、部員たちは実習生の先生の話に真剣に耳を傾け、制作に取り組んでいます!
美術部【活動報告】
令和3年度 美術部の活動紹介です。
あらたに新学期が始まりました!新入部員も加わり、3年生5人 2年生4人 1年生3人の12人で活動中です。
▼油絵を中心に、静物画や想像画などそれぞれが自分のペースでじっくり制作しています。
▼美術室にはいろんなモチーフが沢山!色々組み合わせて、自分だけの世界観を作ることができます。
2021年秋に開催予定の埼玉県高校美術展へ出品、受賞を目標にそれぞれが真剣に楽しく取り組んでいます。
活動日時:月~金 放課後90程度分程度
活動内容:油彩画 日本画 水彩画 鉛筆素描 木炭素描 粘土造形 など、応相談
という内容で実施しています。
今年も部員一同真剣にアートと向き合い、わきあいあいと楽しみながら、切磋琢磨し成長していきたいと思います!
美術部【活動報告】
本年度の美術部の活動報告です。
本年度の美術部員は3年生5人 2年生6人 1年生4人の15人で活動中です。
活動内容は、デッサン、油絵、アクリル画、日本画、革工芸など多岐にわたるジャンルの作品制作をしています。
今年度の目標は埼玉県高校美術展、全日本学生美術展での入賞です!
昨年度は全日本学生美術展では入賞者2名となりましたが、それを超える結果を目指し日々制作に励んでいます。
(昨年度文化部展)
そして今年も美術部員以外にも美術系大学、専門学校の実技試験のために放課後に美術室で受験対策の特訓をしている生徒がいます。
今年の3月には彼らのように鷹の台で実技の特訓をした卒業生が東京藝術大学と多摩美術大学に合格し、後輩たちも進路実現に向け例年以上に気合を入れています。
(卒業生制作の参考作品等)
今年度はスキルアップと進路実現に向け夏休みの特別講座「素描」も開講する予定で、美術部員も進路のために特訓している生徒も目標に向けて邁進する夏になりそうです!
美術部【活動報告】
2018年最初の美術部活動報告です。
2月はイコス上尾にて行われた文化部展での作品展示
東京都美術館にて行われた第62回全日本学生美術展へ出品と大忙しでした。
文化部展では油絵を中心に作品を展示しました。
全日本学生美術展では4点を出品し1年生の二人が入賞を果たしました。
第62回全日本学生美術展
特選
1年次 斎藤
佳作
1年次 金子
惜しくも入賞を逃した二点も入賞した二点に負けず劣らずの力作で
鷹の台の美術部も力を着実につけてきていると感じています。
また今年に入ってから美術大学受験のために対策デッサンをしている生徒も増え
油絵に日本画にデッサンにと美術部も賑わっています。
新年度まであと少しですが、美術部は今から気持を入れ替え
次の目標に向けて頑張ります!
美術部【活動報告】
先日、埼玉県立近代美術館で第60回埼玉県高校美術展が行われました。
鷹の台高校美術部はF50号2点 F40号2点 P40号2点 F30号1点
と計7点出品しました!
50号サイズを描いた3年生はさすがの出来映えです。
さらに40号作品4点は全て1年生の作品です!
大作の制作は非常に大変ですが、部員はみんな頑張りました。
残念ながら今回、受賞作品は出ませんでしたが、部員は他校の作品を見て、
あらたな課題に気づけたようです。
この次、来年2月の全日本学生美術展が待っていますが、団体賞を大きな目標として
「自分で考え、試行錯誤を繰り返す」をテーマに
今回の作品を超える力作に取り組んでいきます。
なお今年も美術部から美術系学校の合格者が早速でました!
※
日本大学芸術学部絵画科
1名
創形美術学校 特待生
1名
美術部には来年以降の美大進学を目指している生徒もいるので
先輩からの刺激を受けながらデッサンの特訓もしています!
美術部【活動報告】
新学期が始まって、それぞれの部員が新たな取り組みに取り組んでいます。
▼日本画に取り組む三年次
▼油絵初体験の1年次
今年度の美術部は
活動日時:月~金 放課後2時間程度 土(不定期実施)
活動内容:油彩画 日本画 水彩画 鉛筆素描 木炭素描 粘土造形
という内容で実施しています。
昨年度は皆さんの応援もあり、目標であった埼玉県高校美術展への出品、
全日本学生美術展での受賞を達成しました!
そんな美術部の今年度の目標は
高校生国際美術展に出品、埼玉県高校美術展で受賞!
全日本学生美術展では団体賞!
去年に比べ遙かに難しい目標となりましたが、
新入部員6人と新しい風も入ってきた美術部はさらなる飛躍を目指していきます。
また今年度も、美術部に美術系分野を進路としている生徒が多いための受験指導も行っています。
昨日の自分を超えるため、一筆一筆を大切にしながら、今年も美術部は頑張ります!