日誌

鉄道研究部活動レポート

鉄道研究部 2年ぶりの大回り

6月2日の開校記念日にコロナ禍で活動できなかった校外活動を行いました。

大宮ー八王子ー東神奈川ー鶴見むさしの号です。ー浜川崎ー川崎ー品川ー成田と大回りしてきました。

新入生を待ってます。(鉄道研究部)

 新入生のみなさん。ご入学おめでとうございます。仮入部期間中は、1階ラウンジで活動していますので、ぜひ一度見に来てください。

【鉄道研究部】青春18宇都宮ー沼津全線

春の校外活動として、青春18きっぷを使い、宇都宮~熱海(上野東京ライン)始発から終点まで全線制覇しました。熱海到着後沼津まで足を延ばし(東海道線JR東海)、大宮まで戻りました。
宇都宮駅 
熱海駅

沼津駅

当日は、車窓から桜見物を堪能できました。

【鉄道研究部】冬休み活動

鉄道研究部では、期末テストが終わり教室を長期間使用出来る冬休み中にレイアウトを組み立て、メンテナンスを兼ねて鉄道模型の走行を楽しんでいます。

【鉄道研究部】東京メトロ全線制覇

11月23日(木)の勤労感謝の日を利用して鉄道研究部では校外活動に行ってきました。
今回は「東京メトロ全線制覇」です。
地下鉄の東京メトロの路線を「24時間券」を使って全路線始発駅から終点駅まで乗り倒すというものです。
朝、7:22南北線の赤羽岩淵駅からスタート、丸の内線、副都心線、千代田線、日比谷線、銀座線、半蔵門線、東西線、有楽町線と乗り継ぎ、最後和光市駅に着いた時には夜20:22になっていました。

浅草駅から押上駅までの途中に東京スカイツリーが見えました。
当日は朝から冷たい雨で午後からきれいに晴れ、長時間の乗車に耐えた部員は充実感いっぱいでした。

【鉄道研究部】都電全駅制覇

鉄道研究部は夏休みの活動として、8月19日土曜日「都電全駅制覇」を行いました。
これは「乗り鉄」として都営荒川線の30ある駅を全て乗降するというものです。
当日何回乗降しても400円という都電一日乗車券を購入してチャレンジしました。


蒸し暑く不安定な空模様でしたが、部員たちは路面電車の旅を愉しみました。

【鉄道研究部】東関東大回り

鉄道研究部では6月24日(土)、校外活動として「北関東中回り」
に行ってきました。一筆書きの要領で「とにかくいっぱい鉄道に乗る」という活動です。
経路は大宮駅~小山駅~友部駅~我孫子駅~成田駅~東京駅~さいたま新都心駅です。



当日は梅雨の中休みか良い天気に恵まれ、入ったばかりの一年次生も鉄道の旅を満喫しました。

【鉄道研究部】“祝卒業”南関東大回り

鉄道研究部では3月18日(土)、一筆書きの要領でまわる「南関東大回り」に行ってきました。
大宮~八王子~橋本~茅ヶ崎~横浜~成田~我孫子~上野~さいたま新都心


つい一週間前に卒業した7期生の先輩も参加して暖かな春の日を満喫しました。

【鉄道研究部】北関東大回り

鉄道研究部では校外活動として7月30日(土)、「北関東大回り」に行ってきました。
これは一筆書きの要領で途中下車せず、路線に乗り続けるというものです。
経路は 大宮駅→高崎駅→小山駅→友部駅→上野駅→さいたま新都心駅 です。



高崎駅ではSL水上号(C62120号機)も見ることが出来ました。
昼食は小山駅の「駅そば」でした。