書道部活動レポート
第47回全国高等学校総合文化祭かごしま大会へ行ってきました!
令和5年8月1日(火)~3日(木)、鹿児島県で行われた第47回全国高等学校総合文化祭『2023かごしま総文』書道部門に埼玉県代表として、3年藤原涼帆さんが参加してきました。
1日目 鹿児島県入り
お昼は地元の製麺所で作られたうどんをいただきました。バスを乗り継ぎ宿泊先のホテルへ。。。
2日目 書道部門「開会式」「交流会」
会場:【サンアリーナせんだい】(鹿児島県薩摩川内市)
自分の作品と鹿児島県で再会です
いよいよ。。。開会式に引き続き交流会です!
グループに分かれて、他県の代表生徒のみなさんと屋久杉コースターやしおりの作成をしたり、お互いの作品を鑑賞し合ったりしました。「屋久杉はとてもいい香りがしました。出来上がったしおりは班で交換しました。」
企画展や全国から集まった299点の作品をじっくりと鑑賞してきました。「素晴らしい作品ばかりで圧倒されました。とても刺激をうけました。」
3日目 書道部門「講評会」「閉会式」
会場:【SSプラザせんだい】(鹿児島県薩摩川内市)
講師の高等学校文化連盟書道専門部理事長栗山仁司先生より総評や作品をピックアップしての講評をいただきました。
続けて閉会式に参加し、書道部門のすべての日程を無事終えることができました。
そして帰路へ。。。「3日間貴重な経験でした。ありがとうございました!」
かごしま総文スナップ
今回の旅程は同じ埼玉県代表の生徒さんと同行させていただきました。Special Thanks
大会マスコットキャラクター「かごまる」
令和5年度埼玉県硬筆中央展 結果報告
令和5年度の第61回埼玉県硬筆中央展覧会が、秩父市文化体育センターで6月24日、25日で行わまれました。本校書道部の県展出品者と特選以上の作品を紹介します!
推薦賞 3年 藤原涼帆
特選賞 3年 深井娃里
3年 幸田光梨(書道選択者)
1年 佐藤華純
優良賞 2年 川辺優来
2年 西京佳音
1年 新井 渚
第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会 出場決定!!!
第61回埼玉県高校書道展にて、来年度の全国高等学校総合文化祭鹿児島大会に出品する作品の選考が行われ、本校の2年次藤原涼帆さんの作品が埼玉県代表に選ばれました
記念撮影前には、代表生徒としてインタビュー撮影もありました。制作のきっかけや苦労した点などを話しました。
【本人インタビューより抜粋:これまでは造像記などの迫力ある作品制作を行っていましたが、新しい書風に挑戦しようと『藤原佐理筆 離洛帖』を選びました。細い線でも張りがあり、自由にのびのびと動く筆遣いに魅力を感じ、表現したいと書き始めましたが、思ったように筆は動かず、一つ一つの字形や線質を捉えるだけでなく、行間や全体のバランスを整えるのにも苦労しました。でも、書いていてとても楽しい作品でした。今後も様々な書に挑戦していきたいです。】
今回、代表14名の中に選ばれたことは大変光栄なことです。来年の8月2日・3日に鹿児島県で開催される「第47回全国高等学校総合文化祭2023かごしま総文」に埼玉県の代表として出品、参加できることになりました。
今後も代表校として恥ずかしくないように日々の鍛錬に励んでいきたいと思います。ありがとうございました!今後とも応援よろしくお願いします!
第61回埼玉県高校書道展 報告
令和4年11月16日(水)~21日(日)埼玉県立近代美術館にて「第61回埼玉県高校書道展覧会」が開催され、無事終了しました。
本校からは、推薦作品として2年次藤原涼帆さんの「臨 離洛帖」をはじめ、部員全員の作品を以下の内容で出品しました。文化祭後に新たな課題として制作を始めた作品で、それぞれの成果を発表することができました。
2年次 深井娃里「臨 文皇哀冊」
1年次 川辺優来「臨 顔氏家廟碑」
西京佳音「臨 皇甫誕碑」
中野香陽「臨 九成宮醴泉銘」
11月18日(金)には、部員で作品鑑賞と研究会を実施しました。全県から集まった637点の作品をじっくり鑑賞し、今後の目標を設定する貴重な時間となりました。
【書道部】文化祭にて書道展&書道パフォーマンス披露!
9月10日に無事パフォーマンス披露をすることができました
3年生にとっても、観客ありの中庭でのパフォーマンスは初披露でしたが、天候にも恵まれ、思い切り筆を奮うことができました!
夏休みから3年生を中心に計画的に練習した成果が発表できて本当に良かったです。
多くのみなさんに手拍子とともに観覧していただき大変感謝です
書道室では作品展示も行いました。特別賞をいただき、今後の活動への活力となりました。
(添付写真は写真部E君の協力によるものです。撮影ありがとうございました!)
弘法大師奉賛第56回高野山競書大会 結果
本校書道部より1名推薦賞をいただきました!受賞者は以下の通りです。
☆推薦賞 3年 石田こころ
☆特選賞 2年 藤原 涼帆
☆準特選賞 3年 大内りさ子
3年 上田 佳奈
☆金 賞 2年 深井 娃里
1年 西京 佳音 川辺 優来 中野 香陽
〜ありがとうございました〜
また次の展覧会に向けて頑張っています。応援よろしくお願いします!
令和4年度第60回埼玉県硬筆中央展覧会 結果
今年度も、県展は感染拡大防止の観点から、展示は行わず、「誌上展」の形での実施となりました。
本校の結果は以下の通りです。
【推薦賞】 2年 藤原涼帆
【特選賞】 3年 石田こころ 3年 日高舞衣(書道選択者)
【優良賞】 3年 上田佳奈 3年 大内りさ子
2年 深井娃里
1年 西京佳音
県展 入賞おめでとうございます!
推薦賞
特選賞
優良賞
【書道部】全国高校生大作書道展にて特別賞受賞!
令和4年6月19日(日)東京都美術館にて、本校書道部生徒【藤原涼帆さん】が「第16回全国高校生大作書道展(公益財団法人独立書人団主催)」の大作優秀賞の表彰を受けました!
全国から出品された166点の中から、上位12名に選ばれての授賞ということで、大変名誉なことです。部員で作品鑑賞と表彰式に参加をしてきました!(作品は6月15日~21日まで東京都美術館に展示公開されました)
これからも部員一同 さらなる書道の技術向上に努力していきます!授賞おめでとうございました!
追記:本年度、書道部は3年生3名、2年生2名、1年生3名の計8名で活動をしています。
全国書道展や県の硬質中央展への出品を終え、現在は文化祭へ向けての準備を行っています。
文化祭では、書道パフォーマンスを披露する予定です。乞うご期待を!!
【書道部】パフォ書練習2
夏休み最終日、中庭にて文化祭書道パフォーマンスのリハーサルを行いました。
昨年よりも迫力のある作品作りを目指して、夏休み後半は頑張りました!
本番では全員の息を合わせ、皆さんに魅せる書をお届けします!!
ぜひ第11回鷹高祭にお越しいただき、書道部によるパフォーマンスを
お楽しみください!!書道室では作品展示も行います。
<一般公開>
9月8日(土) 9:30~15:30(最終入場15:00)
書道パフォーマンス10:30~10:55(中庭)
【書道部】パフォ書練習
夏休み後半も書道部は元気に頑張っています!!
いよいよ文化性に向け、パフォーマンスの練習です。
1年生は初めてのことで分からないことも多い中、
先輩に教わりながら、自分たちで考えながら、楽しそうに取り組んでいます。
練習用の紙を作るのも一苦労です!!