男子テニス活動レポート
【男子テニス部】大会結果の報告①
8月16日・17日・18日に新人戦(個人戦)が行われましたので、 結果を報告させていただきます。
◎シングルス
一回戦
瀧澤 6-2(川口東)
小畑 6-3(上尾南)
大谷 7-5(県立川口)
戸崎 3-6(川口青陵)
佐々木1-6(伊奈学園)
小林 6-3(市立浦和)
富永 2-6(浦和西)
今野 3-6(浦和商業)
二回戦
下田 6-3(大宮)
瀧澤 2-6(浦和西)
小畑 0-6(岩槻)
大谷 5-7(武南)
小林 1-6(開智一貫)
三回戦(ブロック準決勝)
下田 2-6(開智一貫)
3位決定戦
下田 6-7(岩槻)・・・ブロック4位
◎ダブルス
一回戦
下田・瀧澤 6-1(市立浦和)
小畑・戸崎 6-3(県立浦和)
大谷・佐々木6-4(浦和西)
小林・大野 2-6(栄北)
富永・平河内4-6(秀明英光)
今野・腰塚 4-6(浦和実業)
二回戦
下田・瀧澤 6-7[8-10](浦和麗明)
※[ ]内の数字はタイブレークのスコアです
小畑・戸崎 4-6(浦和西)
大谷・佐々木3-6(伊奈学園)
9月にベスト64(ダブルスの場合はベスト32)の選手で行う二次予選への進出を目標に頑張りましたが、届きませんでした。しかし、シングルスでは2年生の下田君が準決勝まで進出し、ダブルスでは下田・瀧澤ペアが格上の浦和麗明高校にあと一歩のところに迫るなど、これまでの練習で意識してきた丁寧かつ強気なプレーで臨むことができました。
しかし、エースを取った後にもったいないミスをしてしまったり、サーブ・レシーブでミスをしてしまったりと、まだまだ課題が多いです。今回見つかった課題をしっかり受け止めて、9月末の団体戦に臨みたいと思います。
◎シングルス
一回戦
瀧澤 6-2(川口東)
小畑 6-3(上尾南)
大谷 7-5(県立川口)
戸崎 3-6(川口青陵)
佐々木1-6(伊奈学園)
小林 6-3(市立浦和)
富永 2-6(浦和西)
今野 3-6(浦和商業)
二回戦
下田 6-3(大宮)
瀧澤 2-6(浦和西)
小畑 0-6(岩槻)
大谷 5-7(武南)
小林 1-6(開智一貫)
三回戦(ブロック準決勝)
下田 2-6(開智一貫)
3位決定戦
下田 6-7(岩槻)・・・ブロック4位
◎ダブルス
一回戦
下田・瀧澤 6-1(市立浦和)
小畑・戸崎 6-3(県立浦和)
大谷・佐々木6-4(浦和西)
小林・大野 2-6(栄北)
富永・平河内4-6(秀明英光)
今野・腰塚 4-6(浦和実業)
二回戦
下田・瀧澤 6-7[8-10](浦和麗明)
※[ ]内の数字はタイブレークのスコアです
小畑・戸崎 4-6(浦和西)
大谷・佐々木3-6(伊奈学園)
9月にベスト64(ダブルスの場合はベスト32)の選手で行う二次予選への進出を目標に頑張りましたが、届きませんでした。しかし、シングルスでは2年生の下田君が準決勝まで進出し、ダブルスでは下田・瀧澤ペアが格上の浦和麗明高校にあと一歩のところに迫るなど、これまでの練習で意識してきた丁寧かつ強気なプレーで臨むことができました。
しかし、エースを取った後にもったいないミスをしてしまったり、サーブ・レシーブでミスをしてしまったりと、まだまだ課題が多いです。今回見つかった課題をしっかり受け止めて、9月末の団体戦に臨みたいと思います。
【男子テニス部】夏の大会の結果②
新人戦(個人戦)の翌日の18日に行われた前期リーグ戦(団体戦)の報告をさせていただきます。この大会は、シングルス1本、 ダブルス2本の計3本で行われる団体戦形式の大会で、本校が属する6部は、全16校で行われるトーナメント形式で行われました。
1回戦の相手は岩槻北陵です。 岩槻北陵高校は4人での出場だっため、 ダブルス2本で試合が行われました。
ダブルス1、 ダブルス2共に立ち上がりから丁寧なラリーを行いました。 要所をついたボレーやスマッシュなどもあり、 両ダブルスとも勝利することが出来ました。
ダブルス1: 鷹の台 6-2 岩槻北陵
ダブルス2:鷹の台 6-1 岩槻北陵
1回戦:鷹の台 3-0 岩槻北陵(勝)
つづいて2回戦にあたったのが優勝候補の1つである浦和麗明高校 でした。
シングルスは、 丁寧なストロークを意識して安定した立ち上がりで3- 1と先行しました。しかし、優勝候補ということもあり、 そう調子よくは試合は運びません…その後、 相手に巻き返されて3-6で敗れました。
シングルスは、
一方ダブルスは、 1ゲーム目からデュースにもつれる熱戦となりました。、 勢いのあるサーブを活かして最初のゲームを先取。その後1- 3と相手に先行されるも、3-3まで巻き返しましたが力及ばず、3-6で敗れました。
シングル1:鷹の台 3-6 浦和麗明
ダブルス1:鷹の台 3-6 浦和麗明
2回戦:鷹の台 0-2 浦和麗明(負)
2回戦:鷹の台 0-2 浦和麗明(負)
結果としては浦和麗明高校は2位となりました。2位のチームとの試合でも自分たちの持ち味を活かしたテニスが出来たことは大きな自信となりました。冬のリーグ戦では5部に昇格できるよう努力を重ねていきたいと思います!
【男子テニス部】夏の大会の結果①
8月16日・17日に新人戦(個人戦)が行われましたので、 結果を報告させていただきます。
16日に行われたシングルスでは8名が出場しました。 そのうち5名が勝利し、2回戦に進出しました。
17日に行われたダブルスでは5ペアが出場し、 2回戦進出が4ペアで、その内3ペアは3回戦に進みました。
17日に行われたダブルスでは5ペアが出場し、
シングルス・ ダブルス共にベスト64以上が進む2次予選は逃しましたが、 猛暑の中で取り組んできた「丁寧なラリー」 を行うことが出来ました。中でもダブルスは、 2つのペアがあと一歩のところで敗戦し、 惜しくもブロックベスト4を逃し悔しい思いをしました。(Kくん・Mくんペア: 5-7、Iくん・Tくんペア:6-7)
次の大会は、9月29日に行われる新人戦(団体戦)となります。 チーム一丸となって南部支部予選会で勝利し、県大会進出を目指し ます!
【男子テニス部】大会報告
8/7(火)に行われた国公立大会の結果を報告します。この 大会は、県内の国立・ 公立高校の学校で行われる団体戦形式の大会です。シングルス3本、ダブルス2本の計5本で行われ、先に3本取ったチームの勝利となります。
1回戦の相手が棄権だったため、 本校は2回戦からの出場となりました。
2回戦の相手は、初戦を3- 0で勝利したシード校の久喜北陽高校でした。
シングル1(2年生):1-6(敗戦)
ダブルス1(2年生ペア):7-5(勝利!)
シングル2(1年生):1-6(敗戦)
ダブルス2(2年生・1年生のペア):4-3
シングル3(1年生):2-6(敗戦)
上尾鷹の台高校 1 - 3 久喜北陽高校
上尾鷹の台高校 1 - 3 久喜北陽高校
1年生にとっては初めての大会ということもあり、 緊張した面もありました。しかし、格上の2年生が主体のチームを相手にどの選手も健闘しました。特に、ダブルス2で2年生とペアを組んで出場した1年生のS君は、ポーチに出るなど強気の姿勢を貫きました。ダブルス2は4-3と優勢でしたが、他の試合が先に終わりチームの敗戦が確定したため、打ち切りになってしまいました。
初めて出場した1年生はもちろん、2年生も多くの課題が見つかりました。後一週間で新人戦が始まります。暑い日が続いていますが、引き続き努力を重ねていきたいと思います。
次の大会は、8/16から行われる新人戦です。
【男子テニス部】大会報告
4月14日(土)、21日(土)、29日(日)
今年度は3年生1名、2年生4名という下級生中心のチームということもあり、「チーム力を高めて団体戦で県大会進出」を目標に努力を重ねてきましたので、29日(日)に行われた団体戦を報告します。
春の団体戦はシングルス2本、ダブルス1本の計3本で行われ、2勝あげたチームの勝利となります。
初戦の相手はよく練習試合にも来てもらっていて、冬の団体戦でも熱戦をかわした大宮武蔵野高校でした。
1番手対決となったシングルスでは、序盤からするどいサーブが決まり、度々デュースが続くなど、一進一退の戦いとなりましたが、惜しくも3-6で負けてしまいました。
シングルス2では3年生を相手に強気のプレーを展開し、見事勝利をおさめました。
ダブルス1は、息のあったプレーを見せましたが、流れをつかみきることが出来ず、1-6で敗れました。
シングルス1(3年生)・・・3-6で敗戦
シングルス2(2年生)・・・6-3で勝利
ダブルス1(2年生ペア)・・・1-6で敗戦
今大会で上級生が1人という厳しい状況の中でも後輩を引っ張ってくれた3年生が引退となります。
今回の悔しさは夏の大会で1・2年生が晴らしてくれると期待しています!
【男子テニス部】合同練習会を行いました。
1月20日(土)に本校を会場にして、上尾南高校・ 川口青陵高校と合同練習会を行いました。
今回の練習会では、ヨネックスから2名のコーチにお越しいただきご指導いただきました。
アップの前にシューズの履き方・ひもの結び方をしっかりと確認して・・・
色々なパターンのアップを教えていただき・・・
いよいよ練習に!

日々の練習に取り入れたいメニューをたくさんご紹介いただきまし た!
ラケットショップキャビンさん、ヨネックスさん、上尾南高校・ 川口青陵高校の皆さん貴重な機会をありがとうございました!

【男子テニス部】新人戦南部地区予選会 結果報告
8月17日・18日・ 19日に浦和総合運動公園などの公営コートや、 各学校のテニスコートを会場にして新人戦南部地区予選会が開催さ れました。本校からは、 2年生1名と1年生5名の計6名が出場しました。
今年は1年生が多いこともあり、例年の『県大会出場!』に加え、『 全員が1回勝つ!』を目標に臨みました。結果としては・ ・・
シングルス:6名中4名が2回戦進出
ダブルス:3ペア中1ペアが2回戦進出
という結果で、県大会出場はなりませんでした。しかし、シングルスとダブルスを合わせると、6名中、 5名が1勝をあげ、1年生も4名が勝ち星をあげることが出来ました。とはいえ、サービス・リターン・ボレーなど、それぞれが課題を持っています。また、チームとしてはダブルスの強化が急務です。今回の大会で見つかった課題を克服し、団体戦での県大会出場を目指し、今後も練習に励んでいきたいと思います。
今年は1年生が多いこともあり、例年の『県大会出場!』に加え、『
シングルス:6名中4名が2回戦進出
ダブルス:3ペア中1ペアが2回戦進出
という結果で、県大会出場はなりませんでした。しかし、シングルスとダブルスを合わせると、6名中、
【男子テニス部】学校総体南部支部予選会 結果報告
4月15日(土)と16日(日) に荒川総合運動公園や各学校を会場にして、 学校総合体育大会南部支部予選会が行われました。
土曜日に行われたシングルスでは、昨年に引き続き南部支部ベスト64に入る生徒が出ました! ベスト64に入ったT君は、2回戦は6-2で勝利し、 3回戦では秋の新人戦でベスト64に入った市立浦和高校の生徒と 対戦しました。3回戦は格上の相手との試合でしたが、 2ゲームを先取。その後は巻き返され、一時は4- 3と劣勢にも立たされましたが、丁寧なプレーを続けて逆転!7- 5で勝利し、ベスト64を決めました!!
惜しくも個人戦での県大会出場は逃しましたが、 団体戦での県大会出場に向けて練習に励んでいます。団体戦は、 4月29日に行われる予定です。結果については、 HP上でご報告させていただきます。
土曜日に行われたシングルスでは、昨年に引き続き南部支部ベスト64に入る生徒が出ました!
惜しくも個人戦での県大会出場は逃しましたが、
《男子テニス部》 小学生初級者大会 審判実施
男子テニス部です
11月20日 日曜日 大宮第二公園のテニスコートにおいて、埼玉県テニス協会主催第8回小学生初級者大会が行われました。
この大会はルールが良くわからない小学生でも出場できるようにと、高校生が審判を担当することになっています。
今回、上尾鷹の台のテニス部員がその審判として、越ヶ谷高校・春日部女子高校・朝霞西高校・大宮光陵高校・岩槻北陵高校の部員とともに審判を行いました。
11月20日 日曜日 大宮第二公園のテニスコートにおいて、埼玉県テニス協会主催第8回小学生初級者大会が行われました。
この大会はルールが良くわからない小学生でも出場できるようにと、高校生が審判を担当することになっています。
今回、上尾鷹の台のテニス部員がその審判として、越ヶ谷高校・春日部女子高校・朝霞西高校・大宮光陵高校・岩槻北陵高校の部員とともに審判を行いました。
【男子テニス部】新人戦南部支部大会
8月18日・19日・20日と、9月10日・
雨での順延が起きたことで、
シングルスは5名が2回戦進出し、ダブルスは4
この夏は、「粘り強いテニス」を目指し、
個人戦の悔しさと課題を胸に、