お知らせ
【1年次】修学旅行事前学習 レポートプレゼンテーション実施
令和4年1月13日(木)5・6限時に、修学旅行事前学習として作成したレポートを用いて、レポートプレゼンテーションを実施しました。
発表内容については、生徒の興味・関心にもとづき、修学旅行先の文化や食べ物、地域の特色等、幅広い話題を取り上げていました。
最終的には、各クラスとも班で選ばれた代表者がクラス全体に向けてプレゼンテーションを行い、優秀者を決定しましたが、どのクラスの生徒もしっかりとレポート作成を行い、班員に向けプレゼンテーションをしていた姿が印象的でした。
人権平和教育
12月22日(水)に全年次で人権平和教育を実施しました。
テーマは「ハンセン病問題」「多様な性」です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、集会形式ではなく各HRでのオンライン形式での実施となりました。
生徒は、始めに校長の挨拶と担当教員の説明を聞きました。その後、各教室にてホワイトボードに投影されたYoutubeの動画を視聴し、その内容と感想をワークシートに記入しました。
今回のテーマはどちらも社会的なマイノリティを扱っています。生徒にとっては、そういった方々が抱える困難や問題を身近なものとしてとらえ、他者への思いやりや配慮について再考するきっかけになったのではないかと思います。
【参考資料:授業で使用した動画】
1.「ハンセン病問題を知る ~元患者と家族の思い~」(約35分)
https://www.youtube.com/watch?v=gPH5b_CDwto
2.「多様な性ってなんだろう?」(約15分)
https://www.youtube.com/watch?v=32bLrf0dBds
交通安全教室を実施しました
令和3年12月21日(火)、交通安全教室を実施しました。ファインモータースクール大宮から「高校生向け自転車安全教育インストラクター認定者(一財 日本光津安全教育普及協会認定)」の講師の方をお招きし、自転車の安全な利用のしかたについて講演をしていただきました。
自転車は車道が原則、歩道は例外。車道は左側を通行。歩道は歩行者優先で、車道寄りを通行。夜間はライト点灯など、交通安全利用五則について、生徒に質問をしながら説明をしていただきました。
生徒は、配布された資料にメモを取って熱心に受講していました。
第5回学校説明会報告
令和3年12月12日(日)、第5回学校説明会を実施しました。
今回も前回に引き続き、学校説明会の前に本校吹奏楽部によるミニ演奏会を実施し、来校者を温かくお迎えしました。
説明会では、学校概要、教育課程、行事、部活、入学選抜について説明を行った後、在校生代表2名から受験生に向け、思いのこもったメッセージが届けられました。また説明会終了後には、ご希望の方に部活動見学や個別相談も行いました。
本日、学校説明会に参加してくださった皆様、寒い中お越しくださりありがとうございました。
次回の説明会は、1月22日(土)になります。本校に興味がある方は、ぜひお越しください。お待ちしております。
令和三年度「鷹高祭」
11月19日(金)、令和三年度鷹高祭(文化祭)を実施しました。
今年度の鷹高祭も当初は例年通り9月に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染状況に鑑みて11月まで実施を延期しました。
また、企画内容も食品販売等が制限され、各団体による動画制作が中心となりました。
例年とは大きく異なる形の文化祭でしたが、生徒たちは試行錯誤することで力作を作り上げていました。
当日は放送部・生徒会・実行委員による本部を構え、そこから各クラスへ中継・配信を行いました。
各クラスによる企画の他、部活動・有志も展示や発表で文化祭を盛り上げてくれました。
いまだ多くの行事が例年通りとはいかないのが現状ではありますが、昨年度は実施すらできなかった文化祭を執り行えたことは学校にとっても大変喜ばしいことでした。
今後も生徒たちがその力を発揮できる様々な場面を実現できるよう努めて参ります。
その他文化祭当日の様子は「ようようのつぶやき」の記事も合わせてご覧ください。