2013年9月の記事一覧
決勝トーナメント抽選の結果
決勝トーナメントの抽選の結果、対戦相手と日程が決まりました。
10月12日(土) 1回戦 vs 川越東高校 12:30 kick off(大宮東G)
勝利すると
10月14日(月) 2回戦 vs 西武文理高校 14:30 kick off(西武台G)
御声援宜しくお願い致します。
※駐車場が御座いません。公共交通機関を御利用ください。宜しくお願い致します。
全国高校サッカー選手権大会埼玉県大会1次予選結果報告
8月28日(水) 2回戦 vs 越谷北高校 12:30 kick off(川口東G)
結果:2-1 勝利
抽選の結果2回戦からとなった初戦は東部地区のシード校越谷北高校との戦い。
前半開始3分でDFとGK間の連携ミスから1失点。しかしこの夏経験してきた多くの逆境を考えると、まだまだチャンスはあると思っていた。運動量を落とさずチーム一丸となりゴールを目指しに行くと前半23分にサイドのクロスからヘッドで同点弾を決める。ハーフタイムに相手のシステムを伝え、守備の確認をし逆転を目指す。何度か危ないシーンもあったが、引き分けのまま後半38分。延長戦を覚悟した瞬間、ゴール前の混戦から逆転弾を決める。アディショナルタイムの2分が今までで一番長く感じた。
越谷北高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
8月31日(土) 代表決定戦 vs 所沢商業高校 14:30 kick off(越ヶ谷高校G)
結果:1-0 勝利(延長戦)
とても強いチームと聞き、気を引き締めて戦いに臨む。
始まってみるとその通りで、前半から相手の攻撃に押され気味に。こちらは失点を恐れ後手後手の展開に。後半になり堅さは抜けてきたものの、決定機に決め切れずスコアレスのままドローで延長戦へ。
延長前半に相手のボールを相手コートの深い位置で奪い、スルーパスをもらった前線の選手が突破し決勝点を決める。2回戦同様残りの10分がとても長く感じた。
所沢商業高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
以上の結果から、上尾鷹の台高校サッカー部は初の県大会出場を決めることができました!
炎天下の中応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、先生方、OB,OGの皆様本当にありがとうございました。
1つ、目標としていたステージに上ることができました。これも多くの方々の声援があってこそだと思います。
またメンバー入りした26名の選手も、残念ながらメンバー入りできなかった選手も、暑い中連日サポートしてくれたマネージャーも、スタッフ・部員全員がチーム一丸となり勝ちを獲得できました。特に部員達の応援はフィールドの選手たちに大きな自信とパワーを送ってくれました。
次は選手権決勝トーナメントです。ここからは1つずつ勝利を目指し、全力で頑張ります。
今後も上尾鷹の台高校サッカー部に変わらぬ御声援の程宜しくお願い致します。
8月試合結果
8月1日(木) 練習試合 vs 大宮工業高校 10:00 kick off(大宮工業G)
結果:3-2 勝利
相手選手の強力な中盤の選手に攻め込まれる。守備の連携に大きな課題を残した戦いだった。しかし最後まで集中を切らさず得点の意識もあり、3得点で勝利。
大宮工業高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
8月2日(金) 練習試合 vs 大宮開成高校 14:30 kick off(大宮開成G)
結果:4-1 勝利
前半から良い戦いができる。勝負の仕掛けるタイミング、守備のマークの受け渡し等夏休みに練習を重ねてきたことが徐々に試合にも見られるようになってきた。
大宮開成高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
8月8日(木) U-18SS3 2回戦 vs 秀明英光高校 10:00 kick off(鷹の台G)
結果:3-1 勝利
前回の戦いで終了間際に同点に追いつかれた。その時の原因を振り返り試合に臨む。
前半こそ1-1だったが、後半に運動量を落とさず攻め続け結果勝利。
秀明英光高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
その後練習試合 vs寄居城北高校 13:00 kick off(鷹の台G)
結果:2-0 勝利
遠方からありがとうございました。2回目の対戦が実現しました。前回以上に組織的なチームで苦戦しました。
寄居城北高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
8月10日(土) 井上杯上尾市U-18 vs 伊奈学園高校B 10:00 kick off(伊奈学園G)
結果:4-2 勝利
今年の夏一番の暑さだった。前半は調子が良かったものの、後半はやはりこちらがバテバテ。まだまだ走り込みが足りません。
伊奈学園高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
8月14日(水) U-18SS3 2回戦 vs 小松原高校 10:00 kick off(鷹の台G)
結果:0-0 引き分け
内容はこちらが防戦一方なものだった。バーに何度も救われた。運も味方して引き分けになったが、最後まで集中力が続くようになってきた。
その後 U-16 SSB vs 小松原
結果:4-2 勝利
前半は互いに打ち合い、壮絶な戦いでした。
小松原高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
8月15日(木) 井上杯上尾市U-18 vs 浦和西高校 13:00 kick off(浦和西G)
結果:3-3 引き分け
相手の前後に頻繁に動き入れ替わり、マークを絞らせないサッカーに防戦一方に。3点失点し敗戦濃厚であったが、そこから3得点し引き分けに盛り返す。3失点は大きな課題だが、3得点で盛り返す得点力は良かった。
浦和西高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
8月16日(金) 練習試合 vs 上尾高校 10:00 kick off(上尾G)
結果:3-4 敗北
前半に1失点。その後立て続けに連続で3失点。0-4で前半を終えるかと思ったがなんとか1得点で後半へ。後半は2-0でもう1点が欲しかったが、3-4で敗北。前半の大量失点が悔やまれる。立ち上がりの悪さが課題。しかし連日の後半の盛り返しはどう評価したらいいのか・・・。
その後 U-16SSB vs 上尾高校
結果:2-1 勝利
Aチームに似ていて立ち上がりが悪いが、後半修正でき逆転勝ち。
上尾高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
8月18日(日) 練習試合 vs 岩槻高校 10:00 kick off(岩槻G)
結果:3-0 勝利
相手の早いサッカーに押され危ない場面が多くあった。しかし大事なチャンスを逃さず結果3得点で勝利。
岩槻高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
8月24日(土) 練習試合 vs 浦和実業高校 10:00 kick off(浦和実業G)
結果:8-1 勝利
選手権予選前最後の試合だった。この夏に行ったすべての練習を発揮する場である。結果、良い形で勝つことができた。しかし終了間際の1失点が悔やまれる。
浦和実業高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
8月の試合結果(Aチーム)は10戦7勝2分1敗でした。
7月試合結果報告
7月7日(日) U-18SS3 vs 浦和高校B 10:00 kick off (鷹の台G)
結果:0-3 敗北
期末考査期間明けというのもあり、全体的に動きが良くなかった。
それを差し引いても、相手の綺麗なパスサッカーに魅了され、3失点。攻撃では決定機があったものの決め切れず結果完敗。
浦和高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
7月13日(土) U-18SS3 vs 岩槻商業高校 10;00 kick off (鷹の台G)
結果:6-1 勝利
立ち上がりから、攻撃や守備においてコミュニケーションがとれず、連携のないまま前半を終える。後半に修正し盛り返すものの、全体的に雰囲気は良くなかった。夏に修正していきたい。
岩槻商業高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
7月15日(月) U-16SSB vs 蕨高校 13:00 kick off(蕨G)
結果:1-1 引き分け
1年生の公式戦初陣。立ち上がりから(緊張から?)パスが繋げない、ボールが蹴れないと練習していることが何も出せずに1失点で前半を終える。
後半になり、「勝ち負けよりも練習してきたことを発揮する」に意識を変えると、1得点で結果ドロー。
その後練習試合 結果:2-0 勝利
蕨高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
7月20日(土) U-16SSB vs 大宮北高校 14:00 kick off(鷹の台G)
結果:2-0 勝利
前半からこちらのペースで良いサッカーができた。1年生公式戦初勝利おめでとう!
大宮北高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
7月21日(日) U-18SS3 vs 上尾南高校 10:00 kick off(上尾南G)
結果:1-0 勝利
苦しい戦いだった。炎天下の中相手選手は80分走り続ける。こちらは後半になり運動量が落ちる選手がちらほら・・・。やはりゲーム体力(特に炎天下における)を付けることが大きな課題。
7月25日(木) U-16SSB vs 川口東高校 12:30 kick off(川口東G)
結果:3-1 敗北
前半こそ1-1で終えたが、後半になり動きが低下したところを狙われる。結果敗北。
その後練習試合 結果:3-1 勝利
川口東高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
7月26日(金) U-16SSB vs 県立川口高校 10:00 kick off(鷹の台G)
結果:0-2 敗北
連戦の疲れからか、前半は持ちこたえたが後半になり崩れる。この夏は走り込みをしたい。
その後練習試合 結果:2-2 引き分け
県立川口高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
7月の試合結果は6戦4勝1分1敗(Aチーム)となります。
6月試合結果報告
6月8日(土)
U-18 SS3 vs 小松原高校 10:00 kick off (鷹の台G)
結果:2-4 敗北
前半開始早々1得点するも、相手の早い寄せと徹底された攻撃に押され1失点。前半を1-1で折り返したものの、後半になっても走り続ける相手に押され、後半は1-3。結果完敗。
特に後半における動きの低下が大きな課題として浮き彫りになりました。この夏、80分走り続けられる力をつけたいと思います。
小松原高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
6月15日(土)
練習試合 vs 桶川西 10:00 kick off (鷹の台G)
練習試合 vs 桶川西 10:00 kick off (鷹の台G)
結果:3-2 勝利(A戦)
0-1 敗北(B戦)
前回練習試合をしたときは、前線の選手を始めとても攻撃力のあるチームという印象。
今回もやはり圧倒的な攻撃陣の猛攻に耐える展開。前半は鷹の台のやりたいサッカーもできずに0-2で折り返す。後半になり、修正を加えなんとか3得点。
後半に逆転するという最後まで諦めない姿勢にチーム全体の成長を感じました。しかし勝利はしたものの、立ち上がりの悪さ、メンタルの弱さが課題となります。
桶川西高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
6月22日(土)
練習試合 vs 川口工業高校 10:00 kick off (鷹の台G)
結果:3-1 勝利
相手の堅い守備にどう攻めるかが課題でした。
初めて対戦させていただく高校でした。インターハイでの試合ぶりを拝見して、チーム力がとても高く、対戦してみたいと思っていました。やはり組織的な守備に戸惑い、上手くボールが回せない場面も。今後の課題とします。
川口工業高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
6月23日(日)
U-18SS3 vs 市立川口高校 10:00 kick off (鷹の台G)
結果:0-0 引き分け
目標としている高校との対戦でした。昨年からU-16や練習試合等で何度も対戦しています。
互いにチャンスはあったものの、どちらも80分しっかりと守りぬきスコアレスドロー。
次に対戦する時は勝利を目指して頑張ります。
市立川口高校の顧問の皆様、部員の皆さんありがとうございました。
6月結果は6戦4勝1分1敗(Aチーム)となります。