2015年2月の記事一覧
サッカー部 2014年度U-18SS3リーグ結果報告
2014年4~12月に行われたU-18SS3リーグ戦(南部支部3部)の最終結果が出ました。
結果:全14試合 9勝 2分 3敗
勝ち点29
得失差+18
8チーム中3位
残念ながら得失差で3位になってしまいましたが、この結果、来年2015年度U-18SSリーグは南部支部2部に昇格が決定しました。
引退した3年次生を中心とする旧チームと、2年次生を中心とした新チームが共に頑張り、結果が出せました。
1つの目標としていたステージに上がることが出来ました!
チーム一丸となり、来年度のU-18SSリーグも頑張ります。ご声援宜しくお願い致します。
結果:全14試合 9勝 2分 3敗
勝ち点29
得失差+18
8チーム中3位
残念ながら得失差で3位になってしまいましたが、この結果、来年2015年度U-18SSリーグは南部支部2部に昇格が決定しました。
引退した3年次生を中心とする旧チームと、2年次生を中心とした新チームが共に頑張り、結果が出せました。
1つの目標としていたステージに上がることが出来ました!
チーム一丸となり、来年度のU-18SSリーグも頑張ります。ご声援宜しくお願い致します。
サッカー部 冬の活動記録①
寒い日が続くと、グラウンドの水分が凍結し、日が昇ると溶け出します。
溶けた水分によってグラウンドの土が軟らかくなり、乾くのを待っていると、また夜になり凍結し・・・の繰り返しで思うように練習が出来ません。
この時期、鷹の台高校の外部活はグラウンドの凍結に悩まされます。
外周を走ったり、体幹トレーニングをしたり等やることはたくさんあります。
しかし、やはりボールを使い思いっきりサッカーをしたいということで、2月7日(土)に朝7:00~練習を行いました。朝ならばグラウンドが凍っているため、その間に思いっきりボールを使って練習をしました。
朝早くて大変な部員もいましたが、朝日をバックに部員達は気持ちよさそうに、楽しそうに練習をしていました!


この冬をどうのように過ごすかで、今後のチーム力が決まります。
環境に甘えることなく、常に自分に厳しく、この冬を越して行きたいと思います!
溶けた水分によってグラウンドの土が軟らかくなり、乾くのを待っていると、また夜になり凍結し・・・の繰り返しで思うように練習が出来ません。
この時期、鷹の台高校の外部活はグラウンドの凍結に悩まされます。
外周を走ったり、体幹トレーニングをしたり等やることはたくさんあります。
しかし、やはりボールを使い思いっきりサッカーをしたいということで、2月7日(土)に朝7:00~練習を行いました。朝ならばグラウンドが凍っているため、その間に思いっきりボールを使って練習をしました。
朝早くて大変な部員もいましたが、朝日をバックに部員達は気持ちよさそうに、楽しそうに練習をしていました!
この冬をどうのように過ごすかで、今後のチーム力が決まります。
環境に甘えることなく、常に自分に厳しく、この冬を越して行きたいと思います!
サッカー部 8期生(平成27年度新入生)募集!
上尾鷹の台高校サッカー部 来年度の新入部員を募集しています!
人数:2年次生・・・15名
1年次生・・・14名
マネージャー・・・2名 計31名(2月4日現在)
活動日:火~金・・・朝練7:30~8:20 、 午後練16:00~18:30
土、日 ・・・練習試合・公式試合等(試合が無い場合は練習)
月 ・・・OFF
中学生の皆さん!上尾鷹の台高校で一緒にサッカーをしましょう!
人数:2年次生・・・15名
1年次生・・・14名
マネージャー・・・2名 計31名(2月4日現在)
活動日:火~金・・・朝練7:30~8:20 、 午後練16:00~18:30
土、日 ・・・練習試合・公式試合等(試合が無い場合は練習)
月 ・・・OFF
中学生の皆さん!上尾鷹の台高校で一緒にサッカーをしましょう!
平成26年度新人大会南部支部決勝トーナメント結果報告
日時:1月17日(土) 1回戦 vs 上尾高校 10:00 kick off 上尾G
結果:2-3 敗北
新チームになり、初めての公式戦でした。
前半、キャプテンが鼻血のため5分程フィールドから離れてしまいました。10人で守っている間に1失点してしまい、戻った後も1失点。点が欲しくて前線の選手たちが前に位置取り、DF陣たちは裏へボールを蹴られ、失点を恐れてラインを下げ、完全に間延びしていました。流れが完全に相手に傾きかけたとき、前半終了間際にサイドから崩し1点返し、1-2で前半を終えました。
ハーフタイムで修正を行い後半に臨み、20分程で良い形でサイドを崩し、念願の同点弾が決まり、良い流れを作れました。しかし、後半30分程にセンターライン付近から相手に直接フリーキックを与え、それがそのまま風に乗りゴールへ。結果2-3で惜しくも敗北。
選手たちは良く戦いました。ただ、内容は修正すべきところが多くあります。この結果をしっかり受け止め、次の大会に繋げて行きます。
上尾高校の顧問の皆様、部員の皆さん、会場設営・運営、そして試合、ありがとうございました。
保護者の皆様、先生方、OBOGの皆さん。寒い中応援に駆けつけてくださりありがとう御座いました。
今後とも変わらぬご声援の程、宜しくお願い致します。
結果:2-3 敗北
新チームになり、初めての公式戦でした。
前半、キャプテンが鼻血のため5分程フィールドから離れてしまいました。10人で守っている間に1失点してしまい、戻った後も1失点。点が欲しくて前線の選手たちが前に位置取り、DF陣たちは裏へボールを蹴られ、失点を恐れてラインを下げ、完全に間延びしていました。流れが完全に相手に傾きかけたとき、前半終了間際にサイドから崩し1点返し、1-2で前半を終えました。
ハーフタイムで修正を行い後半に臨み、20分程で良い形でサイドを崩し、念願の同点弾が決まり、良い流れを作れました。しかし、後半30分程にセンターライン付近から相手に直接フリーキックを与え、それがそのまま風に乗りゴールへ。結果2-3で惜しくも敗北。
選手たちは良く戦いました。ただ、内容は修正すべきところが多くあります。この結果をしっかり受け止め、次の大会に繋げて行きます。
上尾高校の顧問の皆様、部員の皆さん、会場設営・運営、そして試合、ありがとうございました。
保護者の皆様、先生方、OBOGの皆さん。寒い中応援に駆けつけてくださりありがとう御座いました。
今後とも変わらぬご声援の程、宜しくお願い致します。
全国高校サッカー選手権埼玉県大会 結果報告
長らく更新できず、申し訳ありませんでした。遅くなってしまいましたが、夏の大会の結果報告をします。
日時:8月26日(火) 2回戦 vs 細田学園高校 14:30 kick off 越谷南G
結果:5-1 勝利
雨の中、粘り強く出来ました。後半終了間際にカウンターから失点してしまい、延長の末勝利することができました。
細田学園の顧問の皆様、部員の皆さん、ありがとうございました。
越谷南高校の顧問の皆様、部員の皆さん、会場設営・運営ありがとうございました。
日時:8月30日(土) 代表決定戦 vs 朝霞西高校 12:30 kick off 上尾G
結果:0-1 敗北
互いに中盤での攻防が続きました。しかし、後半相手に中盤を支配され始め、裏へのパスを通され失点。その後焦りから連続してパスミス、相手コートに攻める回数も減ってしまい、逆に攻められ続けてしましました。力及ばず敗北しました。
朝霞西の顧問の皆様、部員の皆さん、ありがとうございました。
上尾高校の顧問の皆様、部員の皆さん、会場設営・運営ありがとうございました。
以上の結果から、残念ながら2次トーナメントに進出することができませんでした。
今日の試合で3年次生が引退となります。
2年連続県大会出場へ大きな原動力となり、最後まで諦めずにプレーしてくれました。
その先輩たちの背中を見ていた後輩たちが、必ず来年県大会に行き、1勝でも多く挙げてくれることでしょう。
3年次生、本当にお疲れ様でした!次は自分の進路実現に向け、全力で頑張って下さい!
健闘を祈ります!
また、暑い中応援に駆けつけてくださった、保護者の皆様、先生方、OBOGの皆さん、ありがとうございました。今後も鷹の台高校サッカー部に変わらぬご声援の程、宜しくお願い致します。
日時:8月26日(火) 2回戦 vs 細田学園高校 14:30 kick off 越谷南G
結果:5-1 勝利
雨の中、粘り強く出来ました。後半終了間際にカウンターから失点してしまい、延長の末勝利することができました。
細田学園の顧問の皆様、部員の皆さん、ありがとうございました。
越谷南高校の顧問の皆様、部員の皆さん、会場設営・運営ありがとうございました。
日時:8月30日(土) 代表決定戦 vs 朝霞西高校 12:30 kick off 上尾G
結果:0-1 敗北
互いに中盤での攻防が続きました。しかし、後半相手に中盤を支配され始め、裏へのパスを通され失点。その後焦りから連続してパスミス、相手コートに攻める回数も減ってしまい、逆に攻められ続けてしましました。力及ばず敗北しました。
朝霞西の顧問の皆様、部員の皆さん、ありがとうございました。
上尾高校の顧問の皆様、部員の皆さん、会場設営・運営ありがとうございました。
以上の結果から、残念ながら2次トーナメントに進出することができませんでした。
今日の試合で3年次生が引退となります。
2年連続県大会出場へ大きな原動力となり、最後まで諦めずにプレーしてくれました。
その先輩たちの背中を見ていた後輩たちが、必ず来年県大会に行き、1勝でも多く挙げてくれることでしょう。
3年次生、本当にお疲れ様でした!次は自分の進路実現に向け、全力で頑張って下さい!
健闘を祈ります!
また、暑い中応援に駆けつけてくださった、保護者の皆様、先生方、OBOGの皆さん、ありがとうございました。今後も鷹の台高校サッカー部に変わらぬご声援の程、宜しくお願い致します。