2017年3月の記事一覧
サッカー部 OB来校!
鷹の台高校サッカー部、第4期主将のK﨑くんが近況報告に来てくれました!
今年で国際武道大4年生になるK﨑くんは、国際武道大サッカー部でも主将として活躍しています。早いもので第4期生が卒業してからもう3年経ちます。(詳細は過去の記事をご覧下さい)
現在は、千葉県大学1部リーグから関東2部リーグへ昇格するべく、日々奮闘しているとのことでした。
卒業後も、何度も後輩を激励しに部活に顔を出してくれていました。今回、久々に会ってみて感じたことは、体格が見違えるように大きくなっていること。そして顔つきがとても凛々しく、大学での成長が大いに感じられました。高校入学時の身長は170cmに満たない彼でしたが、今では182cmと私(174cm)より頭1つ分以上大きくなっていました。
今年の4月で、上尾鷹の台高校は10期生が入学となります。上尾鷹の台高校サッカー部も今年で創部10年となりますが、第4期卒業生であるK﨑くんが進学後もサッカーに全力で取り組んでいることは、可能性は無限にあるものだと現役部員達の大きな励みになります。
K﨑くん!これからも頑張って下さい!
今年で国際武道大4年生になるK﨑くんは、国際武道大サッカー部でも主将として活躍しています。早いもので第4期生が卒業してからもう3年経ちます。(詳細は過去の記事をご覧下さい)
現在は、千葉県大学1部リーグから関東2部リーグへ昇格するべく、日々奮闘しているとのことでした。
卒業後も、何度も後輩を激励しに部活に顔を出してくれていました。今回、久々に会ってみて感じたことは、体格が見違えるように大きくなっていること。そして顔つきがとても凛々しく、大学での成長が大いに感じられました。高校入学時の身長は170cmに満たない彼でしたが、今では182cmと私(174cm)より頭1つ分以上大きくなっていました。
今年の4月で、上尾鷹の台高校は10期生が入学となります。上尾鷹の台高校サッカー部も今年で創部10年となりますが、第4期卒業生であるK﨑くんが進学後もサッカーに全力で取り組んでいることは、可能性は無限にあるものだと現役部員達の大きな励みになります。
K﨑くん!これからも頑張って下さい!
サッカー部 H28年度 第7回卒業証書授与式 及び 引退試合
平成29年 3月11日(土) 埼玉県立上尾鷹の台高等学校第7回卒業証書授与式が行われました。
また3月18日(土)には引退試合を行いました。
上尾鷹の台高校7期生が卒業となりました。
サッカー部では9名の7期生が卒業となりました。卒業おめでとうございます!
サッカー部7期生はU-18SS1リーグに昇格し、1年間南部1部リーグで強豪校と戦い抜きました。14戦中4勝という結果で、来年度はSS2リーグへの降格が決定しましたが、この1年間リーグ戦で得たものは来年度活きるものばかりです。後一歩のところで勝ちを逃す、もしくは紙一重で勝ちを得るという経験を緊迫した試合から学べた事が彼らの成長に大きく影響したと思います。
また7期生たちは入部時、練習試合、公式試合を通してなかなか勝ちを挙げることができないチームでした。しかし、年次が上がるにつれて結果も出て、一番伸び幅が大きい年次でした。
いろいろな面で大きく成長した7期生を見て、感慨深いものがあります。
しかし、高校卒業がゴールではありません。
7期生サッカー部のみんな!この3年間で学んだ事を、これから思う存分発揮してください!
皆さんの更なる活躍を期待しています!
また、7期生サッカー部保護者の皆様、御卒業誠におめでとうございます。
そして、サッカー部への多大なる御理解、御声援 誠にありがとうございました。

引退試合後の集合写真。前列8名が7期生です。(1名所用で早退)
7期生の卒業を祝って、2,3,4,5,6期生のOBOGも参加してくれました。
ハーフタイム中に。気持ち良くプレーしていました!

引退試合後、本校白鷺館で三年生を送る会を行いました。
父母会から卒業生へ記念品の贈呈です。

「4月に入ってから、引退まであっという間だった。特に新3年生は、サッカーに集中できる残りの時間を大事にして欲しい。」という卒業生からのメッセージを真剣に聞く1,2年生達です。

卒業生が顧問へプレゼントをくれました。ありがとう!

父母会の方々が盛大な素晴らしい会を行って下さいました。ありがとうございました!
また3月18日(土)には引退試合を行いました。
上尾鷹の台高校7期生が卒業となりました。
サッカー部では9名の7期生が卒業となりました。卒業おめでとうございます!
サッカー部7期生はU-18SS1リーグに昇格し、1年間南部1部リーグで強豪校と戦い抜きました。14戦中4勝という結果で、来年度はSS2リーグへの降格が決定しましたが、この1年間リーグ戦で得たものは来年度活きるものばかりです。後一歩のところで勝ちを逃す、もしくは紙一重で勝ちを得るという経験を緊迫した試合から学べた事が彼らの成長に大きく影響したと思います。
また7期生たちは入部時、練習試合、公式試合を通してなかなか勝ちを挙げることができないチームでした。しかし、年次が上がるにつれて結果も出て、一番伸び幅が大きい年次でした。
いろいろな面で大きく成長した7期生を見て、感慨深いものがあります。
しかし、高校卒業がゴールではありません。
7期生サッカー部のみんな!この3年間で学んだ事を、これから思う存分発揮してください!
皆さんの更なる活躍を期待しています!
また、7期生サッカー部保護者の皆様、御卒業誠におめでとうございます。
そして、サッカー部への多大なる御理解、御声援 誠にありがとうございました。
引退試合後の集合写真。前列8名が7期生です。(1名所用で早退)
7期生の卒業を祝って、2,3,4,5,6期生のOBOGも参加してくれました。
引退試合後、本校白鷺館で三年生を送る会を行いました。
父母会から卒業生へ記念品の贈呈です。
「4月に入ってから、引退まであっという間だった。特に新3年生は、サッカーに集中できる残りの時間を大事にして欲しい。」という卒業生からのメッセージを真剣に聞く1,2年生達です。
卒業生が顧問へプレゼントをくれました。ありがとう!
父母会の方々が盛大な素晴らしい会を行って下さいました。ありがとうございました!