鷹の台NEWS

2011年6月の記事一覧

第34回南部地区図書委員研修交流会に参加しました

6月15日(水)にさいたま文学館で、南部地区図書委員 研修交流会が開催されました。
鷹の台高校から図書委員4名が参加しました。

13時から16時20分まで、全体会の後、4つの分科会に分かれて、活動しました。

POP作り

リレー小説
 

手作りイラストカルタ

帯作り
 

3年次進路見学会

 
 
 
 
 

6月1日年次行事が行われ、3年次生の進学希望者は上級学校訪問に行きました。
希望別に四年制大学・短期大学・看護学校・専門学校など14コースで実施しました。
 
大学では学食を利用したり、専門学校では体験学習をしたりと、高校とは違う
有意義な1日を送りました。
これから始まる具体的な学校選びに参考になったと思います。

第3回ミュージックフェスイティバルに参加しました

6月5日(日曜日)学校の西側に広がる「原市ふるさとの緑の景観地」
(通称どんぐり山)にて、第3回ミュージックフェスイティバルが開催され、
地元の原市中学校と共に本校の吹奏楽部も参加しました。
この雑木林は、本校の教員が事務局を担当している「原市みどりの
再生ボランティアの会」により、保全活動が月に2回行われています。
保全活動については、「学校周辺の環境」という項目で紹介する予定
です。
 
新緑の中、500人ほどが集まり、吹奏楽部の演奏を楽しみました。
ミュージックフェスイティバルに先立ち、地元原市中のお母さん方
による「絆太鼓」も披露されました。
 
 
 
 
 原市中の演奏
  
 
 鷹の台高校吹奏楽部

就職希望者へマナー教育を実施しました

6月1日は年次行事が行われ、3年次生の進学希望者は上級学校訪問に
行きました。
就職希望者は、登校して「厚生労働省一般職業適性検査」「クレペリン検査」
「SPIテスト練習」そして、マナー教育を行いました。
マナー教育の講師には、(有)SONORI の代表取締役社長である
中川 裕美子 さんをお願いしました。
 
発声練習、面接時の入室、退室に際しての挨拶など基本的なことを中心に
1時間みっちり指導していただきました。
はじめは、小さな声しか出なかった生徒も、徐々に口を大きく開けて、笑顔で
明るい挨拶ができるようになりました。