鷹の台NEWS

2011年11月の記事一覧

! 第1回ようよう夢プラン特別講座

11月18日(金) 講師の先生を招いての「第1回ようよう夢プラン特別講座」を実施しました。
 
演題
 「ことばの世界をのぞいてみよう!
   ~音読・暗唱・口頭練習で英語力の基礎作り~」
講師
 久保野 雅史 先生(神奈川大学外国語学部 准教授)
 
 生徒42名の参加があり、とても楽しそうに英語の音読練習に参加していました。また、講座終了後に、久保野先生に質問に行く生徒も多数おり、とても大盛況でした。
 
  
 
 
 
 

星 遠足に行って来ました!


11月11日(金) 3年次生の遠足で東京ディズニーランドに行って来ました。あいにくの雨でしたが、班別に各アトラクションを楽しんだり、親睦を深めたりして、英気を養って来ました。
 
 

会議・研修 消費生活に関する講演会を行いました

11月9日(水)に3年次を対象として、消費生活に関する講演会を行いました。
いわゆる「悪徳商法」と呼ばれている商法の手口とその対策について学びました。
また、売買契約について「クーリングオフ」や「契約成立のタイミング」についても学びました。
 

キラキラ 環境教育を行いました

3年次生を対象とした環境教育を行いました。
講師には、立教大学社会学部教授で環境教育学会会長の阿部治先生にお願いしました。
 
 
 
 
 
もうすぐ、社会に出る3年次生に対して、持続可能な社会を築くために、どのようなことに留意して生きていけばよいのかを解りやすく丁寧にお話ししてもらいました。
途中で、1992年ブラジルのリオデジャネイロで開催された国連「地球環境サミット」で、カナダに住む日系人の12歳の少女「セヴァン・スズキ」さんの伝説のスピーチと言われるメッセージビデオを紹介してもらいました。(このビデオは、NHKエコチャンネルで翻訳したものが見られます)
 
将来の世代のニーズ(必要なもの)を損なわない範囲での我々のニーズをまかなっていくことが大切であること、感性を大切にして自然のもつ不思議さに素直に感動することができる気持ちを持つ続けててほしいこと、「人と人」、「人と社会」、「人と自然」との正しい関係作りをしてほしいことなどを力強く説いていただきました。
 
職員にとっても、とても参考になる講演となりました。阿部先生ありがとうございました。
 
 
 
 

グループ マラソン大会実施

10月28日(金)に西遊馬運動公園にてマラソン大会を実施しました。
1周約5kmのコースを2周する10kmのマラソンです。
生徒たちは自己記録の更新を目指して頑張って走っていました。
また、上位入賞者は男女とも新記録となりました。