2014年8月の記事一覧
【ボランティア委員会】災害ボランティア講習会参加
8月20日(水)、埼玉県防災センターで行われた「高校生災害ボランティア人材に係わる講習会」に本校生徒が参加しました。
全体でボランティア活動に関する講義を聞いた後、応急手当に関する講習を受けました。
応急処置による胸部圧迫(心臓マッサージ)の練習です。
AED使用と胸部圧迫の練習です。
外に出て避難所設営としてテント張りの練習をしました。
怪我をしたときの応急処置として三角巾の使い方を学びます。
炊き出しのカレーライスをみんなで食べた後、午後は防災センターの館内見学をしました。
地震体験機で震度7を体験しました。
暴風体験室で風速30m/sを体験しました。
消火体験では水消化器を使っててんぷら火災を消しました。
当日は36度にもなる猛暑でしたが、生徒は防災に関する知識とスキルをしっかり学びました。協力して災害にあたる大切さを実感したようです。
全体でボランティア活動に関する講義を聞いた後、応急手当に関する講習を受けました。
炊き出しのカレーライスをみんなで食べた後、午後は防災センターの館内見学をしました。
当日は36度にもなる猛暑でしたが、生徒は防災に関する知識とスキルをしっかり学びました。協力して災害にあたる大切さを実感したようです。
部活動体験
8月5日(火)・6日(水)の2日間、本校にて中学生を対象とした部活動体験が
おこなわれました。これは中学生が実際に本校生徒と部活動に参加し高校の
部活動はどういうものかを体験してもらう、というものです。














猛暑の中、2日間合わせて144名の中学生・保護者の方々に来校いただきました。
おこなわれました。これは中学生が実際に本校生徒と部活動に参加し高校の
部活動はどういうものかを体験してもらう、というものです。
猛暑の中、2日間合わせて144名の中学生・保護者の方々に来校いただきました。