2015年5月の記事一覧
【ボランティア委員会】原市子ども大運動会
5月24日(日)、原市小学校にて第14回原市地区子ども大運動会が開催され、鷹の台高校から1年次7名・2年次5名・3年次2名が運営のお手伝いをしました。
7:30に集合、中学生やジュニアリーダーと協力して決勝・用具・招集の役割をこなしました。

徒競走ではゴール順を確認したり

景品や用具の準備をしたり

リレーの選手を並べたりしました。
前日天候が危ぶまれましたが、当日は晴天で日差しも強く夏のような一日でした。
生徒たちは保育や幼児教育に更に興味を高めたようです。
7:30に集合、中学生やジュニアリーダーと協力して決勝・用具・招集の役割をこなしました。
徒競走ではゴール順を確認したり
景品や用具の準備をしたり
リレーの選手を並べたりしました。
前日天候が危ぶまれましたが、当日は晴天で日差しも強く夏のような一日でした。
生徒たちは保育や幼児教育に更に興味を高めたようです。
【ボランティア委員会】共同植樹ボランティア
5月8日(金)9:00より上尾市原市の森で原市小学校との共同植樹をおこないました。
本校では国連主催GREENWAVEの一環として、
近隣の雑木林で植樹や草取りをしていますが、今回、原市小学校3年生と一緒に
クヌギやコナラの苗木を植える活動を行いました。
挨拶のあと、地元のグリーンサポーターの方から植樹に関する説明を受けました。
高校生と小学生がグループを作り4本の苗木を植えます。
高校生がスコップで穴を掘り、苗木を植えて
小学生がペットボトルで水をやります。
最後に大人が支柱に紐で固定します。
完成!60本の苗木が植えられました。
当日は汗ばむ晴天の中、最初に対面したときはぎこちなかった生徒も
お互いに名前で呼び合ったり、しだいに打ち解けて作業をしていました。
最後には一緒に後片付けをしていました。
小学校との植樹は初めての取り組みでしたが、生徒とって小学生の笑顔は
新鮮に映ったようです。進路を考える上でも良い体験になったのではないでしょうか。