2015年11月の記事一覧
【2年次】進路分野別ガイダンス
11月19日の5・6時間目、2年次生は希望する進路をもとに約30の分野(語学、看護医療、スポーツ、就職など)に分かれ、ガイダンスに参加しました。
当日は大学・専門学校の講師の先生等にお越しいただき、大学・短大・専門学校で学べることや高校生活のうちでやっておくべきこと、仕事のやりがいや大変さについて等、たくさんの貴重な話を聞くことができました。栄養・調理分野講師:武蔵野栄養・調理師専門学校
自動車整備分野講師:埼玉自動車大学校
11月21日(土) 学校説明会あります
本校の概要説明、選抜基準の説明、校内施設見学、個別説明を行います。
鷹の台高校をお考えの中学生のみなさん、ぜひ鷹の台を見てみてください。
10月の前回の説明会には、250名の中学生が参加してくださいました。
申込は、電話やファクス、進学フェア等で配布しているハガキなどでどうぞ。
なお、当日は上履きを御用意の上、自転車・徒歩または公共交通機関の御利用をお願いいたします。
【1年次】校外美化活動
10月23日(金)に、1年次は校外美化活動として、通学路の清掃活動を実施しました。
駅前にはタバコの吸いがらが多かったです。
学校に戻ると、分別作業を行いました。
他の分担場所では、空き缶が多かったようです。
毎日の登校で使っている通学路にあるゴミの量を見て、驚いた生徒もいました。
1・2年次 進路講演会
また、6時限目には保護者・教員を対象に「進学に必要な費用と学費サポート制度について」という演題にて、進路情報ネットワークの十河卓馬氏にご講演いただきました。
5時限目:「過去のことではなく、これから先をどうするかが大切」
といったお話もありました。
6時限目:進学費用について、詳しくお話しいただきました。
2年次 修学旅行
10月23日(金)、24日(土)、25日(日)の3日間、2年次生は沖縄へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、糸数ガマ・平和祈念公園・ひめゆりの塔を訪れ、平和学習を行いました。あいにくの雨でしたが、生徒たちは戦争によってもたらされる恐怖や平和の尊さを実感していました。2日目は、体験学習を行いました。天気も回復し、マリンスポーツ・ビーチコーミング・釣り・パインジャム作り・伝統菓子作りを体験しました。3日目は、沖縄らしい青空のもと、首里城見学・国際通りでの班行動を楽しみました。
沖縄の歴史や文化、沖縄の人々の温かさを肌で感じ、学び、考えた3日間でした。修学旅行から戻ってきた生徒たちの表情は、以前よりもひと回り大人になったように感じます。
1日目:雨の中、平和祈念公園にて。平和の礎の前では、平和セレモニーも行いました。
3日目:首里城にて。沖縄の爽やかな風景を、真剣な表情で写真に収めていました。