2016年7月の記事一覧
1学期が終わりました
1学期の終業式を行いました。
校長先生から「志を持つことが大切」と式辞をいただきました。

40日間の夏休み。進路補習や部活動、自身の活動などに有意義に使い、
たくましく成長した姿を2学期の始業式でみせてもらえると嬉しく思います。
校長先生から「志を持つことが大切」と式辞をいただきました。
40日間の夏休み。進路補習や部活動、自身の活動などに有意義に使い、
たくましく成長した姿を2学期の始業式でみせてもらえると嬉しく思います。
【保健環境部】性教育講演会
7月15日(金)、保健行事として性教育講演会が実施されました。
講師として看護師の桜井裕子さんをお招きして、
性感染症に関する正しい知識を身につける
とともに望ましい行動がとれるように考え、
相手を守り自分を守ることの大切さを考えました。


生徒は真剣に聴いていました。
講師として看護師の桜井裕子さんをお招きして、
性感染症に関する正しい知識を身につける
とともに望ましい行動がとれるように考え、
相手を守り自分を守ることの大切さを考えました。
生徒は真剣に聴いていました。
心肺蘇生法講習会を実施
夏休みを前に生徒向け心肺蘇生法講習会を実施しました。上尾東消防署原市分署の方々によるショートコントで大いに盛り上がってのスタート。生徒たちは人工呼吸やAEDの扱いについて練習し、消防署の方々も大変熱心に指導をして下さいました。
芸術鑑賞会~演劇「エディ」~
7月8日(金)さいたま市民会館おおみやにて、芸術鑑賞会を実施しました。
今年度の演目は、演劇「エディ」でした。ボクシングトレーナー“エディ・タウンゼント”を
題材にしたストーリです。劇団ingの方々による素晴らしい舞台に触れることができました。


今回初めて演劇を鑑賞する生徒が多くいました。普段テレビや映画に親しんでいる
生徒たちですが、役者の方々の演技を目の前で観るのは初めてだったようです。
ストーリのテーマであるエディさんの愛情や心の温かさとともに、演劇の素晴らしさ
を味わうことができた鑑賞会となりました。
今年度の演目は、演劇「エディ」でした。ボクシングトレーナー“エディ・タウンゼント”を
題材にしたストーリです。劇団ingの方々による素晴らしい舞台に触れることができました。
今回初めて演劇を鑑賞する生徒が多くいました。普段テレビや映画に親しんでいる
生徒たちですが、役者の方々の演技を目の前で観るのは初めてだったようです。
ストーリのテーマであるエディさんの愛情や心の温かさとともに、演劇の素晴らしさ
を味わうことができた鑑賞会となりました。
熱中症防止へ効果的水分補給学ぶ
本年度1回目の「ようよう夢プラン特別講座」を開催しました。
猛暑がはじまるこの時期、大塚製薬株式会社の竹下浩一先生をお招きし、
運動中の熱中症対策や水分・栄養の効果的摂取について講義していただきました。

(熱心に話してくださる竹下先生=右端)
講義には運動部を中心に約150人の生徒が参加し、「自発的脱水」の防止方法や
体内に吸収される時間を逆算した水分・栄養補給の大切さなどについて
耳を傾けていました。
この日はテレビ局の取材も入り、熱中症対策への社会的関心の高さもうかがえました。
お忙しい中時間を割いてくださった竹下先生、ありがとうございました。
猛暑がはじまるこの時期、大塚製薬株式会社の竹下浩一先生をお招きし、
運動中の熱中症対策や水分・栄養の効果的摂取について講義していただきました。
(熱心に話してくださる竹下先生=右端)
講義には運動部を中心に約150人の生徒が参加し、「自発的脱水」の防止方法や
体内に吸収される時間を逆算した水分・栄養補給の大切さなどについて
耳を傾けていました。
この日はテレビ局の取材も入り、熱中症対策への社会的関心の高さもうかがえました。
お忙しい中時間を割いてくださった竹下先生、ありがとうございました。