2016年11月の記事一覧
1・2年次 進路講演会
11月24日(木)5時限目に1・2年次生を対象にした進路講演会が行われました。「上級学校を考える」という演題で女子栄養大学の常務理事として学園運営を担当している染谷忠彦先生にお話ししていただきました。
また、6時限目には保護者・教員を対象に「進学に必要な費用と学費サポート制度」という演題で、進学情報ネットワークの十河卓馬氏にご講演していただきました。

5時限目:「就職を考えている人も上級学校を知ったうえで決めることが大切である」
といったお話もありました。

6時限目:進学にかかわる費用について詳しくお話ししていただきました。
また、6時限目には保護者・教員を対象に「進学に必要な費用と学費サポート制度」という演題で、進学情報ネットワークの十河卓馬氏にご講演していただきました。
5時限目:「就職を考えている人も上級学校を知ったうえで決めることが大切である」
といったお話もありました。
6時限目:進学にかかわる費用について詳しくお話ししていただきました。
ロードレース大会
11月16日(水)にロードレース大会を実施しました。
西遊馬公園に集合し、男女ともに10Km走りました。

北風の強い天候となりましたが、どの生徒も一生懸命走っており、よく頑張っていました。
西遊馬公園に集合し、男女ともに10Km走りました。
北風の強い天候となりましたが、どの生徒も一生懸命走っており、よく頑張っていました。
【ボランティア委員会】第2回さいたま国際マラソンボランティア参加
11月13日(日)に行われた、第2回さいたま国際マラソンの運営ボランティアに参加しました。
当日、7:10にさいたま新都心駅に集合して、会場のさいたまスーパーアリーナに移動、今回はランナーの方の荷物をお預かりする仕事です。

担当のディレクターの方から説明を受け分担を決めました。

自分のテーブルで手順を確認します。

お預かりした荷物は後ろの座席の指定された場所に置きます。

午後、走り終わったランナーの方々に引き渡します。
16:45分、最後のランナーの方が引き取りに来られるまでが仕事です。
合計2000個余りの荷物をお預かりして上げ下ろしで大変でしたが、生徒は
ランナーの方に「お預かりします。頑張って下さい」と声を掛けたりしました。
また帰ってきたランナーの方から疲れているのに「ご苦労様、ありがとう」と声を掛けられ
やりがいを感じていました。
当日は天候にも恵まれ、24名の生徒が「集団でやり遂げる大切さ」を学ぶことが出来ました。
当日、7:10にさいたま新都心駅に集合して、会場のさいたまスーパーアリーナに移動、今回はランナーの方の荷物をお預かりする仕事です。
担当のディレクターの方から説明を受け分担を決めました。
自分のテーブルで手順を確認します。
お預かりした荷物は後ろの座席の指定された場所に置きます。
午後、走り終わったランナーの方々に引き渡します。
16:45分、最後のランナーの方が引き取りに来られるまでが仕事です。
合計2000個余りの荷物をお預かりして上げ下ろしで大変でしたが、生徒は
ランナーの方に「お預かりします。頑張って下さい」と声を掛けたりしました。
また帰ってきたランナーの方から疲れているのに「ご苦労様、ありがとう」と声を掛けられ
やりがいを感じていました。
当日は天候にも恵まれ、24名の生徒が「集団でやり遂げる大切さ」を学ぶことが出来ました。
日本科学未来館との授業が報道されました
日本科学未来館と連携して行った1年次の道徳教育が埼玉新聞で報道されました。