鷹の台NEWS

2017年9月の記事一覧

第1回学校説明会&部活動体験が行われました


9月24日(日)第1回学校説明会&部活動体験が行われました。
8月に台風の影響で学校説明会と部活動体験が中止となってしまい、その代替で再実施を行いました。当日は、天候に恵まれて部活動体験日和でした!

中学生114名、保護者77名の合計191名に参加していただきました。
校長挨拶、学校概要、選抜方法についてスライド交えて行い、その後午前と午後に分かれて部活動体験を行いました。
各部活動とも熱気があり、とても良い雰囲気でした。

 


 
男子バスケットボール部   
          
 
女子バドミントン部     男子バドミントン部

 
卓球部(男子)         卓球部(女子)

  
美術部          

 
硬式野球部

 
女子バスケットボール部

  
女子バレーボール部

【ボランティア委員会】2017年度グリーンボランティア

ボランティア委員会では9月20日(木)
学校隣の「どんぐり山」(さいたま緑のトラスト保全12号地)において
グリーンボランティアを行いました。
5月に原市小学校の児童と共同植樹をした苗木の根元が雑草で覆われていたので
森林保全として本校生徒有志が下草刈りをしました。
作業前(手前は機械で伐採してあります)
指導員の方から使用する鎌の使い方を教わります。
作業開始!横に並んで下草を刈ります。
苗木の根元半径1m位を刈り込みます。
作業後
当日は薄曇りでしたが蒸し暑く、蜘蛛の巣や虫に悪戦苦闘しました。
参加してくれた18名の生徒は、自然環境を維持することの大変さを学んでくれたと思います。

NEW 第2回特別講座を実施しました!

9月13日(水) 今年度、2回目となる特別講座を実施しました。
今回のテーマは大原学園大宮校の佐藤沙織氏を講師に迎えてのビジビネスマナー講座でした。就職を希望する3年生を中心に40名が参加しました。
 

平成29年度 2年次沖縄修学旅行について

今年度、2年次は10月28日(土)~30日(月)の2泊3日で沖縄修学旅行に行ってきます。
今回は、沖縄修学旅行を前に修学旅行担当から行程についてお知らせしたいと思います。

上尾鷹の台高校では、近年修学旅行は沖縄へ行っています。(毎年恒例ではなく、他の場所も検討した結果沖縄に決定しています。)
3日間それぞれでテーマがあり、1日目は平和学習、2日目は様々な体験活動、3日目は班別行動です。限られた時間で、最大限の内容となるように修学旅行担当が旅行業者と企画を立てています。

1日目
羽田空港から沖縄那覇空港へ飛行機に乗り向かいます。到着したら、ひめゆりの塔、平和祈念公園、平和祈念堂で平和学習を行います。戦争時の貴重な話を拝聴します。
平和学習を行った後は、夕食として3ヶ所に分かれてステーキハウスで美味しいステーキを食べます。とっても楽しみです!
食べ終わったら、ホテル「ザ・ビーチタワー沖縄」に向かい泊まります。

1日目は沖縄戦のことをしっかり学んでもらいたいです。

2日目
朝食はバイキング形式で食べます。その後、午前中は各種体験活動ごとにバスで移動して選択した体験活動を行います。体験は次の7つから選択です。

①マリン体験(バナナボート、スノーケリング)、②カヤック&マングローブ散策体験
③紅型体験とシーサー色付け体験、④さとうきび収穫体験と黒糖作り体験
⑤海釣り体験、⑥沖縄伝統菓子作り体験、⑦ビーチコーミング&サンゴ風鈴作り体験です。

体験が終わったら、沖縄サンコーストホテルで昼食バイキングをとり、美ら海水族館に向かいます。美ら海水族館を見学してホテルに戻ります。

夕食はバイキング形式で食べて、夕食終了後に沖縄の伝統芸能であるエイサーを見学・体験します。その後入浴して就寝です。

体験尽くしの2日目が終了です。
3日目
3日目は、ホテルを出発して国際通りに向かいます。国際通りはお土産のお店が多く飲食店もたくさん並んでいるので、班別行動でお土産を買ったり昼食を班ごとにとります。
その後、集合して那覇空港から羽田空港に帰ってきます。

約1ヶ月半後に充実した修学旅行となるように担当が企画を練っております。修学旅行後、HP上で詳細をお伝えします。

後鷹祭が行われました!


鷹高祭が終わるとすぐに、後夜祭(鷹の台では後鷹祭と呼びます)が行われます!

文化祭実行委員会が司会で、カラオケ大会が行われました!

「千本桜」を歌いました!

大トリは、ビートボックスとアコースティックライブのコラボレーションライブでした!