鷹の台NEWS

2017年12月の記事一覧

2年次沖縄修学旅行 無事終了!

12月19日(火)~21日(木)の2泊3日で10月から延期になった沖縄修学旅行に行ってきました!
3日間のご報告をいたします。

1日目
羽田空港に集合し、若干のトラブルなどが起きましたが、無事飛行機も定刻どおり飛び、那覇空港に予定通り到着しました。学校マスコットキャラクターのようようも2年連続で沖縄に飛びました!

那覇空港から、ひめゆり資料館に向かいひめゆり資料館で事前学習して行ったひめゆりについて学びました。

その後、バスで平和祈念公園、平和の礎を通り、写真撮影を始めたところで雨が降ってきて3クラスしか撮影できず・・・。平和祈念堂に向かいました。

平和祈念堂では、平和講話として吉嶺全一様にご講演いただき、当時の悲惨な状況を拝聴しました。誓いの言葉、2年次みんなで作った千羽鶴奉納を行い平和祈念堂をあとにしました。
その後、3箇所に分かれてステーキハウス88でおいしいステーキをいただきました!到着にあわせて、ステーキを焼いていただき熱々のステーキをたらふく食べることができました!男子は、ライスおかわり自由ということで、何杯も食べていました。
夕食後はザ・ビーチタワーというホテルに向かい、就寝しました。沖縄はすっかりクリスマスという雰囲気でイルミネーションがとってもきれいでした。

2日目
ホテルで朝食(これまたとってもおいしい朝食バイキングでした)を食べた後、各体験ごとのバスに乗り込み各体験に向かいました。体験活動は、①マリン体験(バナナボート・スノーケリング)、②カヤック&マングローブ散策体験、③海釣り体験、④紅型&シーサー色付け体験、⑤沖縄菓子作り体験、⑥サトウキビ収穫体験、⑦ビーチコーミング&さんご風鈴作り体験です。

それぞれ貴重な体験をしたようです。
その後、サンコーストホテルで、昼食バイキング(これも高校生が喜ぶメニューばかり)を食べて、沖縄最北の美ら海水族館に入りました。自由見学として皆時間を守って行動ができました。
バスに乗り込み、前日と同じホテルに向かい夕食バイキング(ブルーシールアイス食べ放題に生徒達は大喜び、食事も種類が豊富でおいしかった)を食べて、同じ会場でエイサー体験を行いました。地元の「てるや青年会」の皆さまに演舞とレクチャーをしていただき、事前に決まったいた体験者が男女に分かれて体験しました。
最後にカチャーシーを希望者が指導していただき楽しく終わることができました。
2日目はここで終了です。

3日目
朝食バイキングを食べた後、クラスごとホテルの裏のビーチで写真撮影を行い、バスごと乗りこんで、首里城と国際通りに分かれて班別行動を行いました。班ごとに自由行動してたくさんお土産を買い沖縄を満喫して帰ってきました。

3日間の中でも生徒は、だんだんと集団行動を意識して規律ある行動が取れてきたと思います。楽しい思い出を胸にしまいこんで、また3学期、3年次進級に向けて、進路実現に向けて気持ちを切り替えてほしいです。

防火・防災避難訓練について

 本日、防火・防災避難訓練が行われ、上尾消防署原市分署の方にご指導いただきました。今回は、地震後に火災が発生したという想定で、全校生徒が校庭に避難する訓練でした。その後、取り残された4階の生徒が救助袋を使っての降下訓練、消火訓練、煙体験を行いました。どれも、実践的で貴重な体験となりました。

      「避難訓練の様子」                     「降下訓練」

        「消火訓練」                      「煙体験」

第3回ようよう夢プラン特別講座

 12月18日(月)に全校生徒を対象に第3回ようよう夢プラン特別講座が行われました。高校生には、大変興味深い講演となりました。今回は、講演以外に、生徒が4名一組となって話し合うカフェ方式もとって行われました。

講師 新山 加菜美 氏
    (株)HMCエデュケーション ヘルスケアコミュニケーター
    元日本科学未来館 科学コミュニケーター

テーマ 「痩せ&ダイエットのリスク~痩せれば未来は明るいのか~」


                             「 講 演 」

               「カフェ方式」による生徒同士での話し合い

薬物乱用防止教室を実施しました

本日は、体育館にて「薬物乱用防止教室」を行いました。
日本薬科大学の櫻田先生よりお話をいただきました。
覚せい剤や麻薬などの薬物の影響についてはもちろん、普段私たちが服用する薬の知識、更には、医療用麻薬の効果やランナーズハイに見られる脳内麻薬についてもわかりやすく、詳しく教えていただきました。


薬物と言うと、悪いイメージを抱くことが多いですが。医療用麻薬のように病気の人に対して効果的に使われている薬物もあるということを知り、生徒たちの興味関心も高まったようでした。


質疑応答

櫻田先生、どうもありがとうございました。

【3年次】年次集会

本日、3年次生の年次集会を行いました。
年次主任より2学期の反省と今後の生活の心構えについてお話をいただきました。
また、生徒指導部の先生より冬期休業中の生活面等についてお話しをいただきました。
そして、毎週英語の授業で実施している英単語テストの表彰も行いました!上位10名の生徒に賞状が贈られました。大変立派です。Congratulation!!

年次主任より

英単語表彰