鷹の台NEWS

2022年6月の記事一覧

令和4年度学校評議員会及び学校評価懇話会を実施しました

 本日、学校評議員会及び学校評価懇話会を実施しました。

地域の小学校・中学校の校長先生等地域の評議員の方に本校の取組について意見を伺いました。後半の懇話会には3年次の代表生徒と評議員の方でワールド・カフェ方式で地域課題について話し合う機会を持ちました。

ワールド・カフェでは、1ラウンド「地域の課題は何だと思いますか」、2ラウンド「私たち(高校生)が地域の中でできることは何か」、3ラウンド「10年後、20年後、理想の地域社会はどんな社会ですか」というテーマで話し合いました。SDGsも絡めての話し合いでした。生徒たちは、自分の主張をしっかりと述べていました。評議員の皆様には大変お世話になりました。

【1年次】進路ガイダンスを実施しました。

 6月15日(水)1年次は、進学教育研究社の小林亮介様を講師にお迎えし、初めての進路行事「職業発見☆ガイダンス」を行いました。

1時限目は、「進路講演会」を聞き、将来の夢や職業について、大学や専門学校との違いを学び、2時限目は、「職業マップ」作成を行いました。学校をスタート地点にして100の職業を書き出し、つなぐ作業をしました。最後に各自まとめを行い、本日の振り返りも行いました。

 

講演中に、生徒のみなさんが熱心に聴きうなずく姿、マップ作成時には話し合いをしながら、一生懸命に取り組む姿を見ることができました。どの進路を選ぶにもまずは知ることが大切です。日々の生活でも常に心のアンテナを高くして、様々な情報を受け取れるようにしましょう。

3年次進路ガイダンスを実施しています

 2年次生が修学旅行に行っている間、特編授業が行われています。 

 3年次生は進路ガイダンスを行っています。

 全体会は、4年制大学・短期大学、専門学校、医療・看護、就職(民間企業)、就職(公務員)の5分野にわかれました。

 分科会は、34分野に分かれ、各大学・専門学校の先生の話を聞きます。それを2回行います。生徒の多様な進路ニーズに応える行事となっています。準備するのも大変ですが、生徒の進路実現のため、学校も工夫しています!

 

 

 

 

三者面談中「親子で聴く進路ガイダンス」実施しています

 三者面談が始まりました。本人、担任、保護者で進路を見つめて、志高く、人生をたくましく主体的に切り開くための機会としてください。保護者の方におかれましては、お忙しい中ご来校いただきありがとうございます。

 あわせて、「親子で聴く進路ガイダンス」を本校1階ラウンジ、学習室で実施しています。本日から10日までの5日間、12:30~16:00まで、大学・短大・専門学校等に進路別に個別に直接相談できます。12:30から始まりましたが、すでに生徒がブースを訪ね相談していました。今日は公務員の相談もできます。この機を逃さず、ご来場ください。