鷹の台NEWS

2023年6月の記事一覧

第1回学校評議員会・評価懇話会を開催しました

 本日、第1回学校評議員会・評価懇話会を本校で実施しました。

 新たに迎えた評議員の方々に、本校の取組、評価についてご意見をいただきました。

 生徒会の生徒と参加者の懇話会でも、様々なご意見をいただきました。貴重なご意見をいただき本当にありがとうございました。今後の学校運営に生かしてまいります。

 

6/6~12 親子で聞く進路ガイダンス

6/6~12 の三者面談期間に、「親子で聞く進路ガイダンス」を行いました。

各大学・専門学校のブースだけでなく、公務員対策講座、一般選抜相談ブース、マネープラン相談ブースなどを設けました。

放課後に数名で話を聞きに来たり、面談前後に保護者の方と一緒に聞きに来たりと、連日多くの生徒が参加しました。

6/1 3年次 進路 分野別ガイダンス

1,2年次の遠足の日、3年次は校内で進路分野別ガイダンスを行いました。

1限は①大学・短大、②専門学校、③就職(民間企業)、④就職(公務員)に分かれ、入試制度や就職先の選び方など、進路先に応じた講義を行いました。

2・3限は、進学希望者は希望の分野の学部・学科を設置している学校から具体的な受験のスケジュールや入試対策について、2校からアドバイスをもらいました。就職希望者は、1限に引き続き、より具体的な試験対策などを教えてもらっていました。

これまでも多くの上級学校によるガイダンスはありましたが、今回のガイダンスが最終回です。自分の希望する進路に向けて、突き進んでいきましょう!

【2年次】被爆体験伝承講話

今日は、温品美和子先生を講師にお招きし、被爆者体験伝承講話を聞きました。

熱心に聴き、メモを取る様子が印象的でした。生徒の中には、「鬼気迫る声に当時のことがよく分かった。」「核兵器を恐ろしさをあらためて知った。」等、歴史として勉強したことではなく、その当時を生きていた人々の様子を知り、「自分ごと」としてとらえられたのではないでしょうか。

講演を通じて、戦争の悲惨さ、核兵器を恐ろしさについて少しでも感じてもらい、現地での学びにつなげてもらえたらと思います。

 

 

親子で聴く進路ガイダンス実施中です

 三者面談に合わせて、午後本校1階ラウンジで親子で聴く進路ガイダンスを実施しています。放課後すぐには生徒が詰めかけていましたが、親子で熱心に話を聞く姿も見られました。

 進路は大いに悩んで希望の進路をつかみ取りましょう。