日誌

2011年1月の記事一覧

バレー部:南部地区新人戦

県立川口高校で、南部地区新人戦が開催されました。
 
上尾鷹の台高校は、1回戦で与野高校と対戦しました。
 
  鷹の台  VS  与野
    17   -   25
    15   -   25
1セット目:守備で崩されることが少なかったものの、攻撃の多くが与野に拾われ、じりじり点差をつけられて、敗北。
2セット目:第1セットと同じ展開になる。相手チームのサービスポイントの分差をつけられ、差をつめられず、敗北。
 
冬休みの合宿で、レシーブを強化しました。その成果も現れ、与野のスパイクを多く拾うことができました。しかし、上げたボールを、トス→スパイクとつなげる点で、甘い部分が出てしまったと思います。
 
次の大会は4月末。つなぎの強化と、丁寧なプレーを心がけて練習していこうと思います。

バレー部:上尾南高校来校!

上尾南高校が来校し、練習試合を行いました。
 
サイドアウトを取り合うような試合展開が続き、両校にとって大会前にふさわしい内容になったのではないかと思います。
 
大会は来週末。お互いまずは1勝を目標に試合に臨みたいと思います。

バレー部:第1回南北対抗戦!

鴻巣女子高校で、鴻巣・鴻巣女子・桶川の北部チームと、上尾・上尾南・上尾鷹の台の南部チームによる南北対抗リーグ戦が行われました。
 
1回戦  鷹の台 - 桶川
        12   - 25
        6   - 25
1セット目
序盤、桶川フォーメーションにあわせた前後の揺さぶりが効果を発揮するも、カットで崩されセットを落とす。
2セット目
乱れたカットをつなげて返すも、桶川の強打に阻まれ、大差で敗北。
 
2回戦  鷹の台 - 鴻巣女子
       13   -   25
       16   -   25
1セット目
サーブの狙い撃ちが成功したときには効果的に点数を取ることができたが、じょじょに点差をつけられ、敗北。
2セット目
レシーブで粘りをみせる。サーブで効果的に攻めることができ、10-10まで持っていくも、その後ミスを連発。サーブの狙いもずれていき、以降の点数を重ねることができなく、敗北。
 
3回戦  鷹の台 - 鴻巣
        5  -  25
       13  -  25
1セット目
サーブで大いに乱される。はじかれたボールをなんとかスパイクでつなごうとするが、鴻巣の堅守に通用せず、惨敗。
2セット目
カットが安定し、加えて攻撃をすることができるようになり、鴻巣の守備を乱すことに成功して中盤までシーソーゲームが続く。後半、鴻巣の守備が安定すると、攻撃の手が強まりペースを乱され、連続得点を重ねられ、敗北。
 
 
3戦3敗という結果になりました。セットすら取れなかったのですが、内容に注目すると、作戦が成功し試合を有利に進められた場面、長いラリーを制した場面、新プレーが成功した場面など輝く場面がありました。
大差で負けた試合もありましたが、相手と競る場面もありました。相手と競ることができるような鷹の台の「良い」部分を、試合中すべてに発揮できるようにさせることが、2週間後に控えた大会への課題だと思います。
 
確実に力をつけている鷹の台バレー部です。応援よろしくお願いします。