日誌

2011年9月の記事一覧

バレー部:上尾東中来校!

上尾東中が来校し、練習試合を行いました。
 
上尾東中が来校するのは夏に続いて2回目なのですが、非常に上達している様子が見てとれました。一生懸命に声を出し、ボールを追う姿勢は本校生も見習わなければいけない点だと感じました。
 
さて、本校はというと、良い部分と悪い部分がはっきりと出た試合でした。自分たちのペースがつかめているときには連続得点をすることができ、逆に雰囲気が悪いとボールが続かず、ラリーを制せませんでした。
 
9月の連戦を通して、自分たちのバレーがどういうものか、少しずつですがつかめてきたようです。今後の成長に期待します。

バレー部:上尾高校に遠征

上尾高校に遠征をし、練習試合を行いました。
 
今季の上尾高校は、「拾って拾って粘り勝つ」というチームカラーで、奇しくも本校と同じようなチームでした。同じカラーを持つチームには負けない、と試合に臨みました。が、本校の方が「アウトボールを触ってしまう」「ジャッジを間違えてしまう」といったミスを先に起こしてしまい、一歩およばすセットを取ることができませんでした。
 
選手たちも、「なにかうまくいかない」といった気持ちがあったと思います。チーム一丸となって解決していきたいと思います。

バレー部:栄東高校来校!

栄東高校が来校し、練習試合を行いました。
 
昨日に引き続き、一進一退の試合になりました。今日の試合では、サーブカットが特に安定し、すぐにラリーが終わってしまうということがありませんでした。また、今回はあえてブロックを外し、レシーブに集中させるということも行いました。その結果、ボールが落ちてしまう場所が明らかになりました。
 
勝敗以上に得るものが大きかった練習試合でした。

バレー部:上尾南高校へ遠征!

上尾南高校へ遠征し、練習試合を行いました。
 
パワースパイクで押してくる上尾南高校に対し、鷹の台はレシーブで対抗。どのセットも19点前後まで拮抗した展開になるのですが、終盤になるとミスが出てしまい、セットを取ることができませんでした。
 
ただ、接戦を通して、「鷹の台はレシーブで勝つ」「1本目を上げればチャンスがあるんだ」という意識が浸透してきたのではないかと思います。

バレー部:桶川高校に遠征!

桶川高校に遠征し、練習試合を行いました。
 
夏休みの終わりから、レシーブに特化して練習をおこなってきました。この練習試合ではセッターにピンポイントに返すまでにはいたらなかったものの、ボールをはじいて後ろに逃してしまうということが少なくなりました。
 
アタッカーが少ない鷹の台にとってはレシーブ力強化が勝利への鍵だと思います。もっともっとあきらめないレシーブを徹底していきたいです。