日誌

2011年6月の記事一覧

【柔道部】全国高校柔道大会埼玉県予選会(団体戦)

●6/20(月)~21(火)の2日間、全国高校柔道大会埼玉県予選会団体戦の部(埼玉県立武道館)が行われました。大部分の3年生が、この大会を最後に高校柔道から「引退」となります。

 本校は、1回戦川口北高と対戦。SK君・YA君・ST君が勝ち、3-1で勝利。続く2回戦川越南高と対戦。NR君・SK君・STが勝ち(ST君は不戦勝)、3-1で勝利。

 今日の3回戦は、ベスト16入りをかけ秀明栄光と対戦しました。秀明栄光は昨年11月の新人戦でもベスト16入りしているチームです。
 試合はYD君が大外返で一本勝し、YA君も成長を示す試合をしてくれましたが、残念ながら1-4で敗退しました。

 3年生トリオの男子ST君と女子AMさん・TMさんは、これで現役生活から引退となります。3人とも初心者から柔道を始め、良く頑張ってくれました。柔道で培った体力・精神力を基に、将来社会人として活躍してくれるものと信じています!

 ST君・AMさん・TMさん、3年間お疲れ様でしたm(_ _)m (でも、卒業生のSY君同様、上尾鷹の台高校柔道部の毎日の練習に引退はないので、アシカラズ(^_^)v)


【男子団体結果】
①埼玉栄②花咲徳栄③大宮工業・武南
【女子団体結果】
①埼玉栄②川口総合③大宮東・花咲徳栄
 ★大会結果詳細は、「埼玉県高体連柔道専門部HP」をご覧下さい。
 

 

【柔道部】4名の方、ご来校!

 ●今日は、S県警 I さん・Kさん、 I 学園OBのS君、U中 I さんの4名の方にご来校いただきました。S君は初めての来校です。わざわざ本校の場所を探しながら、来てくれました。有り難い限りです!

 今日の練習メニューは、試合2日前の調整メニューで行いました。前半は打込・約束稽古の後、試合を意識した1分稽古を20分行い、後半は I さん・Kさん・S君に技の講習を20~30分程していただきました。

 同じ技でも、人それぞれ特徴的な入り方やイメージの持ち方があります。生徒たちには、「技は十人十色だよ。だから、一人でも多くの人達から話しを聞くと自分にとって良いよ。」と言っています。「例え、私と全く違うやり方でも、しっかりと話しを聞ききなさい。自分でやってみると、「これだ!」ということが必ずあるから。」と話しています。

 彼らには、多くの人達から多くの事を学びとり、自己の向上に結びつけていってもらいたいと思います!

 お越しいただいた皆さん、今日も有り難うございました。皆さんの期待に応えられるよう、これからもチーム一丸となり頑張ります!

 
【おまけ】
 S君が技の講習後、「先生、ひとに教えるのって難しいですね。」という感想。技の講習の途中で「助けて下さ~い(T_T)光線」を幾度となく私に出していましたが、冷たい私は知らぬ顔(~o~) これも「修行」です、S君(^_^)v
 
★大会のお知らせ★
6月20日(月)~21日(火)全国高校柔道大会埼玉県予選会(団体戦)於:埼玉県立武道館
 
※写真は、「1分稽古」と「技の講習」の様子です! 
 

【柔道部】部内予選会!

 ●開校記念日の今日は、全国高校柔道大会埼玉県予選にむけ、団体戦に出場するメンバーを決める為、部内予選会を行いました。

 これが最後の大会となる3年生で主将のST君を除く、6人で国際ルール・試合時間3分(GSは2分)のリーグ戦。ST君+上位4名を団体戦のメンバーに決定。

 さすがに、毎日稽古していると、お互いの特徴やくせも熟知しているのでやりずらそうでしたが、それでも「一本とる時に、しっかり取る」ことが出来ている者は、一本勝をおさめていました。

 全試合終了後、各個人に今日の試合のアドバイスをし、その後、全体の反省として2点話しをしました。最後に今日の反省をふまえ、研究・投込をして練習を終了。

 メンバーに入った者も、入らなかった者も、目標は一つ!チームとして、大会までの短い間に少しでもステップアップ出来るよう、全員で頑張っていきましょう!