日誌

2011年7月の記事一覧

【柔道部】埼玉県東部地区夏季強化練習会に参加!

●今日は、埼玉県東部地区夏季強化練習会(春日部市民武道館)に参加させて頂き、終日練習試合してきました。
 試合方式は、1試合3分の5人戦(点取)。熊谷西高の生徒2人にも助っ人?として入ってもらい全6試合行いました。

【今日の対戦結果】
①上尾鷹の台3-1春日部
②上尾鷹の台0-4春日部工業
③上尾鷹の台0-5春日部共栄
④上尾鷹の台3-1浅野
⑤上尾鷹の台4-1久喜北陽
⑥上尾鷹の台1-2新座柳瀬・蕨

 試合後のチームミーティングで、今日の反省を行いましたが、日頃から「これは気をつけよう!」と注意していた事が浮き彫りになりました。

 例えば、ケンカ四つの相手に対しての背負投の入り方や、頭の位置を下げて状態で柔道をしない(いわゆる1フィート柔道)、その他組み手の問題等々。

 それらの点が再認識できた事は、今日の大きな収穫でしたが、今日は「良い変化」が少なかった事は、とても残念であり、指導者としての自分の力不足も思い知らされました。

 その中で、負けた試合の中でも、IT君がほんの少しではありますが「変化」のきざしをみせてくれた事は、大変嬉しいことでした。

 夏休みは始まったばかり。生徒達には、夏休み最終日に「自分は、この夏で、ここが成長できた!」と言えるように頑張ろう、と話してあります。自分も彼らの成長に一役かえるよう頑張りたいと思います。さあ部員諸君、これからも下を向かず、常に前をむいて行きましょう!
 
 東部地区高体連柔道専門部の先生方、今日は貴重な機会を頂き大変有り難うございました!また御指導宜しくお願い致しますm(_ _)m
 
 
 
 

【柔道部】夏季休業中主要日程!

●平成23年度柔道部夏季休業中主要日程
7月23日(土)埼玉県高体連東部地区錬成大会(春日部市民武道館)
7月28日(木)~31日(日)夏季校外合同合宿(玉川工業高校)
8月9日(火)川口市強化練習会(川口武道センター)
8月17日(水)~19日(金)通い合宿(2部練習)
8月19日(金)上尾伊奈地区合同練習会(伊奈学園)
8月20日(土)本校学校説明会お手伝い(上尾文化センター)
8月24日(水)~26日(金)埼玉県高校柔道錬成大会(埼玉県立武道館)

【柔道部】中学生対象 部活動体験!

●今日は、本校で中学生を対象とした部活動体験がありました。午前の部・午後の部とあり、合計85名の中学生が参加してくれました。柔道部には、S君・A君の2名が参加してくれました。

 柔道部は8:30から約1時間、正門前で誘導兼案内係の仕事をしてから、10:00から練習開始。メニューは、あえて通常の練習メニューで行いました。

 中学生二人には、自由稽古前に、「うちの部は、練習に集中できなくなったら、抜けて休んで良いというシステムだから、無理して怪我しないように。わざわざ、この暑い中練習に来ているのに、サボっているとは、うちでは誰も思わないから。乱取1~2本抜けてそれで練習に集中できるのなら、その方が充実した練習ができるし、怪我の防止にも繋がるからね。怪我して練習できなくなる方が、マイナスだよ。」と話しておきましたが、二人ともほぼ全メニューをこなしていきました。

 自分の所にも、はじめはA君が、続いてS君が、「先生、お願いします!」と来てくれたので、一本ずつ稽古しましたが、二人ともとても積極的に技をかけてきました。練習終了後は、疲労の様子はあるものの、充実した表情が印象的でした。彼らが、春から我々の仲間となって一緒に頑張ってくれると、とても嬉しいと思います!

 S君・A君、今日は部活動体験に参加してくれて有り難うございました!学校説明会にも、ぜひご参加下さい!
 

【柔道部】上尾伊奈地区合同練習会!

 ●今日は、伊奈学園にて上尾伊奈地区合同練習会を行いました。

 参加校は、伊奈学園・上尾鷹の台・大宮西・市立川越・新座柳瀬。また、 I さん・Kさん(S玉県警)、中学生や小学生も参加してくれました。

 主な練習メニューは、寝技自由稽古3分×10本・立技3班稽古3分×6×3セット。

 自由稽古前に部員達に、二つ確認しました。一つは合同稽古をする機会が少ない人と積極的に稽古する事。もう一つは、周りの人が注目するような「目立つ」稽古をする事。

 SK君は、相変わらずS県警のお二人にたっぷり稽古をして頂き、またYD君も、自分から大宮西高N先生に稽古をお願いし、二人とも沢山投げられていましたが、目立つ稽古が出来ていました。
 もちろん他のメンバーも、この暑さの中とても良く稽古していましたが、前述の二人が特に目立っていました。

 また今日は、私にとって嬉しい事が一つありました。練習終了の挨拶をする時、一度違う方向にダッシュしてごみを拾い、集合の列に急いで戻る生徒が一人。見ると本校のNR君でした。小さいとても当たり前のことですが、言われなくても、それをごく当たり前に実行するNR君を見て嬉しく思いました。

 数日前の読売新聞に高川学園(山口)野球部中野泰造監督のお話しの記事が次の様に出ていました。

 「尊敬される先輩、かわいがられる後輩になれ」。日本一に至る極意を、そう選手に説く。~(中略)~。身につけてほしいのは、気配り。それが、己に隙を作らない集中力と、相手の隙を探し出す観察力につながる。互いに認め合えばチームプレーも強固になる。~(後略)~。

 気配りが勝利に結びつき、チーム力UPにつながる。またいずれ彼らが社会に出た時の「人間力」につながると思います。そんな人間の集まり(チーム)になれるよう、生徒と共にこれからも頑張っていきたいと思います!
 

【柔道部】S県警の方、稽古に来校!

 ●今日は、S県警 I さん・Uさんのお二人にご来校いただきました。
 Uさんは宮城県T北高校柔道部OB・T海大学柔道部OBであり、今回初めてご来校いただきました。こうして、また新たな方に、本校にお越しいただける事に大変感謝しています。

 練習は今日も猛暑の中、こまめに水分補給タイムをはさみながら、前半自由稽古・後半にはUさんに背負い投げの講習をしていただきました。
 SK君は、練習終了後もお二人の所に行き、色々なアドバイスをいただいていました。SK君、とても良い事だと思います。その姿勢が、必ず君のステップアップへと繋がります!これからも、多くの人のお話しに耳を傾ける謙虚さを大切にしていって下さい!

  I さん・Uさん、今日は有り難うございましたm(_ _)m またのお越しをお待ちしていま-す(^_^)v
 
※写真は、背負投の講習の様子です!