2011年12月の記事一覧
【柔道部】出稽古週間終了!&平成23年稽古納め!
23日は伊奈学園にて上尾伊奈地区合同練習会に参加。
24~25日は神奈川県立武道館にて行われた「武道館チャレンジシリーズ」に参加。
26日は熊谷商業にて、熊谷商業・深谷商業と合同練習。
27~28日は春日部工業にて、春日部工業・川口総合・芝東中・その他の皆さんと合同練習。
熊谷商業ではS先生に、SK君&YA君が背負投のご指導をじっくりしていただきました。
春日部工業では、K先生のご指名により、私とS先生(芝東中)が、相四つ・ケンカ四つの組手の取り方について講習をしました。S先生の講習にて、「そうだ、こういう考え方(指導)を最近していなかったなぁ~」と、私も大変勉強になりました。S先生、有難うございましたm(_ _)m
熊谷商業ではS先生に、SK君&YA君が背負投のご指導をじっくりしていただきました。
春日部工業では、K先生のご指名により、私とS先生(芝東中)が、相四つ・ケンカ四つの組手の取り方について講習をしました。S先生の講習にて、「そうだ、こういう考え方(指導)を最近していなかったなぁ~」と、私も大変勉強になりました。S先生、有難うございましたm(_ _)m
●本日29日で本校柔道部は、平成23年の稽古納めです。毎年、最終日は40分程度のロードワークをして終了しています。
スタート直後より、SK君のハイペースに他の者は「K先輩、早すぎです!」状態でしたが、何とか最後までついて行っていました。(YA君以外は・・・。)
部員の皆さん、お疲れ様でした。今年も多くの先生方にご指導いただき、多くの学校にお世話になりました。また、我々がこうして練習できるのも保護者の皆さんのご理解とご協力のおかげです。決して感謝の気持ちを忘れる事無く、これからも向上心を持って一緒に頑張っていきましょう!
スタート直後より、SK君のハイペースに他の者は「K先輩、早すぎです!」状態でしたが、何とか最後までついて行っていました。(YA君以外は・・・。)
部員の皆さん、お疲れ様でした。今年も多くの先生方にご指導いただき、多くの学校にお世話になりました。また、我々がこうして練習できるのも保護者の皆さんのご理解とご協力のおかげです。決して感謝の気持ちを忘れる事無く、これからも向上心を持って一緒に頑張っていきましょう!
↓熊谷商業での合同練習の様子 ↓29日のロードワーク終了後(正門付近にて)
【柔道部】横浜遠征!
●24日(土)~25日(日)の2日間、恒例の「武道館チャレンジシリーズ」(於:神奈川県立武道館)に今年も参加させて頂きました。
関東各都県の他、岩手・青森・秋田・宮城・山形・静岡からも参加があり、Aグループ(過去1年間の成績が各都県でベスト8以内)が20~22校で、Bグループ(A以外及びAグループのBチーム)が42~43校で、Cグループ(女子)が12~13校で、12の試合場にわかれ2日間終日練習試合を行いました。
試合方法は、国際ルールで通しの3分。各対戦20分以内であれば何試合しても可という方式です。
本校は、熊谷西高Bチーム(新座柳瀬・上尾鷹の台・川口総合の連合軍)として、Bグループで試合を行いました。
◆24日(土)の対戦校
①桜ヶ丘②伊志田③浅野④桐光学園⑤立花学園
◆25日(日)の対戦校
①大商学・二宮②小田原③相洋④横浜C⑤藤沢翔陵
勝っても負けても、個人個人の課題が改めて浮き彫りになりましたが、それを再認識する良い機会であったと考えます。
いつも、遠征で感じる事ですが、今回も学校を離れ横浜に遠征に来なければ、対戦できなかったであろう学校・選手と沢山の試合が行え、とても有意義な2日間となりました。
主催をして頂いた神奈川県西相地区高体連柔道専門部の先生方、2日間大変お世話になりました。有り難うございましたm(_ _)m
また今回も合同チームを組む上で、色々お骨折り頂いた熊谷西高H先生、新座柳瀬高H先生、御指導有り難うございました<(_ _)>
関東各都県の他、岩手・青森・秋田・宮城・山形・静岡からも参加があり、Aグループ(過去1年間の成績が各都県でベスト8以内)が20~22校で、Bグループ(A以外及びAグループのBチーム)が42~43校で、Cグループ(女子)が12~13校で、12の試合場にわかれ2日間終日練習試合を行いました。
試合方法は、国際ルールで通しの3分。各対戦20分以内であれば何試合しても可という方式です。
本校は、熊谷西高Bチーム(新座柳瀬・上尾鷹の台・川口総合の連合軍)として、Bグループで試合を行いました。
◆24日(土)の対戦校
①桜ヶ丘②伊志田③浅野④桐光学園⑤立花学園
◆25日(日)の対戦校
①大商学・二宮②小田原③相洋④横浜C⑤藤沢翔陵
勝っても負けても、個人個人の課題が改めて浮き彫りになりましたが、それを再認識する良い機会であったと考えます。
いつも、遠征で感じる事ですが、今回も学校を離れ横浜に遠征に来なければ、対戦できなかったであろう学校・選手と沢山の試合が行え、とても有意義な2日間となりました。
主催をして頂いた神奈川県西相地区高体連柔道専門部の先生方、2日間大変お世話になりました。有り難うございましたm(_ _)m
また今回も合同チームを組む上で、色々お骨折り頂いた熊谷西高H先生、新座柳瀬高H先生、御指導有り難うございました<(_ _)>
●24日(土)の夕食は、これまた恒例の中華街食べ放題へ。本校部員達は、完全に、この「横浜遠征」が「中華街遠征」だと思っています(^_^;)
部員諸君、かつて卒業生のSY君が「カレーは飲み物です!」と断言した位、間違っていますよ(笑)
今年もH先生にご紹介頂き、オーダー式食べ放題「大珍楼新店」に行き、2時間一本勝負?でたっぷり堪能してきました。
みんな満面の笑顔で、出る料理が手品のように胃袋へと消えていきました。IT君は食べながらも、次の料理が出るとすぐにロックオン。IT君、そのどん欲さをぜひ柔道でもお願いします(笑)
1名少し具合が悪くなってしまいましたが、今年も病院に直行するような大きな怪我なく終了したことに一番ホッとしています。
部員のみなさん、大変お疲れ様でした!明日の出稽古も怪我の無いように頑張りましょう!
部員諸君、かつて卒業生のSY君が「カレーは飲み物です!」と断言した位、間違っていますよ(笑)
今年もH先生にご紹介頂き、オーダー式食べ放題「大珍楼新店」に行き、2時間一本勝負?でたっぷり堪能してきました。
みんな満面の笑顔で、出る料理が手品のように胃袋へと消えていきました。IT君は食べながらも、次の料理が出るとすぐにロックオン。IT君、そのどん欲さをぜひ柔道でもお願いします(笑)
1名少し具合が悪くなってしまいましたが、今年も病院に直行するような大きな怪我なく終了したことに一番ホッとしています。
部員のみなさん、大変お疲れ様でした!明日の出稽古も怪我の無いように頑張りましょう!
↓開会式 ↓試合の様子
↓夕食は中華街へ ↓横浜スタジアム横で朝の体操
↓赤煉瓦倉庫まで朝の散歩
【柔道部】1年生、講道館デビュー!
●今日は久しぶりに、講道館で月1回行われている中学生・高校生・大学生・社会人対象の合同練習会(14:00~16:30・於:新館7階大道場)に参加してきました。1年生のYD君・SS君・IT君の3名は、これが講道館デビューとなります。埼玉県からは他にも、春日部工業高校・熊谷西高が参加しました。
練習は、拓殖大の学生の号令で体操からスタート。寝技自由稽古4分×8本、立技自由稽古4分×12本、今日も中身の濃い充実した稽古をさせて頂きました。
本校部員達は大学生の他、かつて国際大会等で大活躍された、講道館の向井先生・真喜志先生・小室先生とも練習させて頂きました。
向井先生は以前SゼンカードのCMで「抱分」等の投技のシーンが延々と流れるものがあったのですが、その「取」をされた先生です。
真喜志先生は現役時代重量級のホープであり、アトランタオリンピック前にはあのO川直也選手にも勝ち、数々の国内・国際大会で優勝し、当時のオリンピック候補にもなった先生です。
「コムロック」で有名な小室先生は、総合格闘技経験もあり、あのY本"KID"徳郁選手に惜しくも僅差の判定で敗れた先生です。
そんな超有名な先生方に直接御指導頂き、本校部員達にとって大変貴重な約2時間半の稽古となりました。次回の2月の合同練習会にもぜひ出席したいと思います!
講道館の先生方、御指導有り難うございましたm(_ _)m
本校部員達は大学生の他、かつて国際大会等で大活躍された、講道館の向井先生・真喜志先生・小室先生とも練習させて頂きました。
向井先生は以前SゼンカードのCMで「抱分」等の投技のシーンが延々と流れるものがあったのですが、その「取」をされた先生です。
真喜志先生は現役時代重量級のホープであり、アトランタオリンピック前にはあのO川直也選手にも勝ち、数々の国内・国際大会で優勝し、当時のオリンピック候補にもなった先生です。
「コムロック」で有名な小室先生は、総合格闘技経験もあり、あのY本"KID"徳郁選手に惜しくも僅差の判定で敗れた先生です。
そんな超有名な先生方に直接御指導頂き、本校部員達にとって大変貴重な約2時間半の稽古となりました。次回の2月の合同練習会にもぜひ出席したいと思います!
講道館の先生方、御指導有り難うございましたm(_ _)m
【柔道部】球技大会!&柔道部ジャージ完成!
●15日(木)・16日(金)の両日、本校球技大会が快晴の天気の下実施されました。
1日目は、【男子】スーパーキックベースボール&バスケ、【女子】サッカー&バドミントン&ホッケー。2日目は、【男子】サッカー&バド、【女子】スーパーキックベースボール&バスケ&フットサルを実施。全種目学年別トーナメント戦で行いました。
柔道部は両日とも、3年生のスーパーキックベースボールの審判を私と一緒に担当。部員達は初日、多少遠慮がちに競技運営をしていましたが、少しずつ審判・競技運営も馴れ、2日間滞りなく終了することが出来ました。大変お疲れ様でした!
●柔道部ジャージが、写真のように出来上がりました。お披露目の意味も有り?、本日朝、球技大会の準備終了後に撮影してみました。鷹の台柔道部初代ジャージとなります。
1日目は、【男子】スーパーキックベースボール&バスケ、【女子】サッカー&バドミントン&ホッケー。2日目は、【男子】サッカー&バド、【女子】スーパーキックベースボール&バスケ&フットサルを実施。全種目学年別トーナメント戦で行いました。
柔道部は両日とも、3年生のスーパーキックベースボールの審判を私と一緒に担当。部員達は初日、多少遠慮がちに競技運営をしていましたが、少しずつ審判・競技運営も馴れ、2日間滞りなく終了することが出来ました。大変お疲れ様でした!
●柔道部ジャージが、写真のように出来上がりました。お披露目の意味も有り?、本日朝、球技大会の準備終了後に撮影してみました。鷹の台柔道部初代ジャージとなります。