日誌

2013年7月の記事一覧

【柔道部】体幹トレーニング講習会!

 ●今日は、早稲田大学柔道部主将Hさんと同大学柔道部学生トレーナーのOさんにお越しいただき、体幹トレーニング講習会を行って頂きました。講習会にはSH中も一緒に参加しました。
 
 Hさんは、私が前任校勤務時の教え子です。同校在籍中も主将としてチームを導き、高校2年時の茨城関東大会出場時には、ポイントゲッターとして活躍してくれました。また、世界柔道選手権2010東京の時には、一緒に大会運営にも携わりました。

 講習の主な内容は、ドローイン(腹横筋などのインナーマッスルを引き締めて腹をへこますこと)に始まり、ディープフルスクワットで基本姿勢の確認後、下記の6種類の体幹トレーニング、そして最後に早稲田大学柔道部で行っている二人組みでのストレッチを御指導頂きました。

【体幹トレーニング】
①スタビライゼーション
②X字シーソー
③やじろべえ
④スパイダー
⑤横移動
⑥サル

 ドローインでは特に三つのポイント(おなかをしめる・お尻をしめる・肩甲骨を寄せる)があり、この三つをしっかり行う事が大切であり、これらを意識した上で、各体幹トレーニングを行うとの事でした。
(部員諸君分かったかな?後で今日のビデオを見ながら、確認してみましょう!)

 Hさん&Oさん、今日はお忙しい中、わざわざ本校までお越しいただき、御指導有り難うございましたm(_ _)m 機会がありましたらまた御指導宜しくお願い致しますm(_ _)m 
 
 

【柔道部】7月の伊奈上尾地区合同練習会!

 ●今日は、7月の上尾伊奈地区合同練習会を伊奈学園で行いました。小学生~一般まで、今日はいつもの倍以上の200名を超える皆さんにお越しいただきました。上尾鷹の台の約一学年分(204名)の人数となりました。

 参加校は、
【高校】伊奈学園・上尾鷹の台・大宮西・浦和東・市立川口・花咲徳栄・蕨・秀明
【中学校】芝東・宮原・土合・植竹・小針・鴻巣北・鴻巣・赤見台
【団体、個人参加等】MJD・川口柔連・S玉県警・加須市柔道連盟 ・大宮少年柔道他多数
(もれがあるかもしれません・・・(T_T))

 今日は大人数の為、元立稽古のみ3分×5本×7~8セット行いました。

 本日もお集まり頂いた皆さん、誠に有り難うございました。本練習会が盛大にできるのも皆さんのおかげです。8月の開催日はまだ未定ですが、次回開催時も宜しくお願い致しますm(_ _)m
 

【柔道部】 関東ジュニア柔道体重別選手権!

 ●本日、関東ジュニア体重別柔道選手権大会(埼玉県立武道館)が開催されました。
 
 同大会には、東京都を除く関東7県から、各県代表の各階級3名が出場(男女各8階級×7県×3名)。今大会で3位以上の入賞者が、9月の全日本ジュニア柔道体重別選手権大会(埼玉県立武道館)への出場権が得られます。

 本校からは、県ジュニアで準優勝した1年佐藤遥菜さんが出場。
 初戦の2回戦で高崎健康福祉大高崎高(群馬県)E選手と対戦。残念ながら、「合技」で敗れました。敗者復活戦への権利(ベスト8以上)も得る事が出来ませんでした。

 試合前に佐藤さんに「今日の試合(を行う上で)の課題は?」と質問した所、2つの事を上げてくれました。(内容は秘密です・・・(^_^)v)その内、一つはクリア出来ていたと思いますが、もう一つはクリア出来ませんでした。それは、ハル自身が一番感じている事だと思います。それをクリア出来るようにする事が、これからの一番の課題です。

 「後悔は過去の為のもの。反省は未来の為のもの」という言葉通り、今回の反省を未来へと生かしてくれると信じています!
 

【柔道部】埼玉県ジュニア体重別選手権大会!準優勝!

 ●今日は、埼玉県ジュニア体重別選手権大会(埼玉県立武道館)が行われ、男女体重別個人戦(男女各8階級)が行われ、本校からは、1年佐藤遥菜さんが高体連柔道専門部の推薦を受け出場しました。
 同大会は、15~20歳以下の全日本ジュニア選手権に繋がる大会です。各階級上位3名が、来週行われる関東ジュニア体重別選手権大会(埼玉県立武道館)への出場権を得ます。そして、関東ジュニア上位者が9月に行われる全日本ジュニアへの出場権を得ます。

 佐藤さんは1回戦、川口総合T選手と対戦。本戦4分+GS2分でも決着がつかず、勝負は旗判定に。2-1の判定で辛くも勝利。私の目から見ても、どちらが勝ちでもおかしくない試合内容でした。
 続く2回戦では、西武台S選手に、袈裟固で「一本勝」し、決勝戦に進出。
 
 決勝戦では、大宮工業N選手に指導2を奪われ「優勢負」となりましたが、見事準優勝。関東ジュニアへの出場権を得ました。

 関東ジュニアまで、あと一週間しかありませんが、一週間で少しでも前進できればと考えています。

 佐藤さんの打込相手他サポートをしてくれた部員のみんな、今日は有り難う!
 急遽閉会式プレゼンテーターの補助もしてくれて、大変ご苦労様でした。
 また来週も宜しくお願いします。今日は、お疲れ様でした!