2014年6月の記事一覧
【柔道部】インターハイ県予選!
●20~21日の2日間、全国高校柔道大会埼玉県予選会(男女団体戦)が埼玉県立武道館で行われました。(21日は女子1回戦~決勝戦&男子1~2回戦。22日は男子3回戦から決勝戦)
本校は、男子4名のうち2人が怪我のため、今回男子は残念ながら欠場。女子のみ出場しました。
女子団体初戦は2回戦からの出場。相手校は1回戦で伊奈学園に2-1で勝利した八潮高校と対戦。
本校は、男子4名のうち2人が怪我のため、今回男子は残念ながら欠場。女子のみ出場しました。
女子団体初戦は2回戦からの出場。相手校は1回戦で伊奈学園に2-1で勝利した八潮高校と対戦。
先鋒1年生ISさんが体格差のある相手に臆することなく果敢に攻め、一本背負で「有効後」袈裟固で「一本勝」。続く2年生SHさんも上四方固で「一本勝」。大将3年生IRさんもチームリーダーらしく、体格差のある相手にケンケン内股で「有効」後、上四方固から縦四方固に変化し「一本勝」。結果3-0で勝利。
続く準々決勝では、春の高校選手権全国優勝の埼玉栄高と対戦。結果残念ながら0-3で完敗。
3年生のIRさん&IK君は、これで公式戦がすべて終了しました。二人とも大変お疲れ様でした。思うような結果を出させてあげられず申し訳なく思います。
サッカーワールドカップ日本代表のGK川島永嗣選手(浦和東高OB)が次のように言っています。
「10の努力で2しか報われなくても毎日10の努力 をするのが僕の生き方」
私も含め、チーム一人一人が共通の目標に向かい&共通の思いで、これからも頑張っていきたいと思います!
男子結果)①埼玉栄②大宮工業③武南③児玉
女子団体)①埼玉栄②花咲徳栄③熊谷商業③児玉
【柔道部】関東高校柔道大会!
●5/30(金)~6/1(日)の3日間、第62会関東高校柔道大会(千葉県成田市中台運動公園体育館)に出場してきました。
30(金)は、計量&開会式など。31日(土)は男女個人戦及び男女団体戦の2回戦まで、1日(日)は男女個人戦及び男女団体戦決勝戦まで行われました。
本校2年生佐藤遥菜さんは体重別個人戦に埼玉県代表として出場。
(昨年に続き、2年連続出場)
1回戦では塩山高校(山梨県1位)S選手と対戦。開始早々から前に出て「指導1」を奪い、その後払腰で相手を倒した後、崩上四方固で「一本勝」。
2回戦(順々決勝)では、T選手(木更津中央)と対戦。残念ながら、腕がらみからの上四方固で「一本負」してしまいましたが、関東大会ベスト8入りを果たしました。(T選手は、今大会準優勝)
昨年の関東大会と比べて、今回は1・2回戦とも前に出て自分から技を出し主導権を握ろうとする姿勢は、とても「良い変化」をしてきていると思います。ですが、佐藤さんも感じていることと思いますが、「課題」がまだまだ沢山あります。
(昨年に続き、2年連続出場)
1回戦では塩山高校(山梨県1位)S選手と対戦。開始早々から前に出て「指導1」を奪い、その後払腰で相手を倒した後、崩上四方固で「一本勝」。
2回戦(順々決勝)では、T選手(木更津中央)と対戦。残念ながら、腕がらみからの上四方固で「一本負」してしまいましたが、関東大会ベスト8入りを果たしました。(T選手は、今大会準優勝)
昨年の関東大会と比べて、今回は1・2回戦とも前に出て自分から技を出し主導権を握ろうとする姿勢は、とても「良い変化」をしてきていると思います。ですが、佐藤さんも感じていることと思いますが、「課題」がまだまだ沢山あります。
「1」が急に「10」になるわけではないので、今大会での経験を生かし、これからも少しずつ「良い変化」が積み重ねられるよう、私も生徒も頑張っていきたいと思います。
応援していただいた沢山の皆様、有り難うございました。この場をお借りして心より感謝申し上げますm(_ _)m
↓開会式の様子 ↓大会の様子
↓試合の様子
↓開会式の様子 ↓大会の様子
↓試合の様子