2024年11月の記事一覧
【科学部】ウーパールーパー観察日記 11/27
こんにちは。科学部です。
今週も優作の調子を観察しながらお世話しています。
もしかしたら優ジローにもうつってしまうかも…と思い、優作を別の水槽に隔離しました。
その後さらに調べたところ、原因となるカビを除去した方がよいことが分かったので、外鰓に付いていたカビをほぼ除去しました。
水槽の水換えを毎日ほぼ全換えしながら、鰓にカビが残っていたり新たに増えたりしていないか観察しています。
先週末までは食欲もあまりなくどこか元気のない様子でしたが、昨日は普段通りの量でごはんを食べ、活発に泳いでいたので少し元気になったように感じます!
また新たにカビが増えた場合は「塩浴」を試してみたいと思います!
早く元気になるよう引き続き精一杯お世話していきます!
※最近の写真ではありません
【科学部】ウーパールーパー観察日記 11/20
こんにちは。科学部です。
今週は優作の経過を引き続き観察中です。
水カビは綿のようなふわふわした白いもので、鰓や手足の先(末端)にできやすいそうです。
毎日優作の鰓の様子を観察していますが、以前よりもふさふさ感がなくなったように感じます。
ウーパールーパーの鰓は健康状態が大きく関わっていて、水質の悪化や水温の上昇で免疫力が落ちて体調が悪くなると、鰓のふさふさ(外鰓)が小さくなったり、量が少なくなったりします。(ネット調べ)
また優作の鰓がふさふさに戻るよう、しっかりお世話をしていきます!
※優作の鰓の様子を撮ろうとしたら優ジローが割り込んできた写真です
【科学部】 ウーパールーパー観察日記 11/15
こんにちは。科学部です。
優作が病気になってしまいました…
おそらく水カビ病といわれる病気だと思います。
専門の医師に診てもらったわけではないので、本当に病気かどうかは分かりませんが現在治療中です。
気が付いたのは1週間ほど前で、そこからほぼ毎日水槽の1/2の水を換えています。
今週に入って水カビがなくなったように見えたので、水換えをやめていました。
ところが今朝、優作の鰓に新たな水カビを見つけました。
また今日から水換えをして、経過観察していこうと思います。
早く元気になった報告ができるよう、精一杯お世話します!!!
※元気な頃の優作です
【科学部】 ウーパールーパー観察日記 11/6
こんにちは。科学部です。
先週の活動で入浴剤作りをしました!乾燥させる時間が必要らしく、現在地学室で乾かし中です。
無事完成しているか楽しみです。
2匹の可愛いウーパールーパー達は、広い水槽で過ごしているのになぜか近くにいることが多いです。
初めは優作がちょっかいを出しているのかと思っていましたが、優ジローも好奇心なのか探検しているのかは分かりませんが自分から近づいてくることもあります。
喧嘩もなく、寄り添って過ごす2匹がとっても可愛いです
ごはんも仲良く分け合って食べてくれるともっと助かります。