こんにちは!吹奏楽部です。
6月4日(日)に鴻巣市文化センターにて行われた北部支部研究発表会にて演奏しました。
鷹吹は現在、夏のコンクールに向けて練習に取り組んでいます!
そのコンクール曲を今回の発表会で披露しました。
講師の先生から講評をいただいたり、他校の演奏が聴けたりして非常に勉強となった会でした。
また、「本番」で演奏する機会を経て見えてくる課題もたくさんありました。
反省を活かし、いい演奏ができるよう部員一同練習に励んでいきます。
今後とも応援よろしくお願いします。
6月1日(木)に1、2年次は校外行事を実施しました。
【1年次】
バスで遠足に行ってきました。行き先はよみうりランド!
班別に園内散策をしました♪
アトラクションにたくさん乗りました。
鷹の台に入学して早2か月。仲間との親睦がさらに深まりました!
【2年次】
修学旅行の練習を行いました。朝は東京駅集合です。
東京駅の次は、班別横浜自主研修!
事前に計画した横浜のスポットを巡りました。
最後は横浜公園で解散式を行いました。
時間を意識して行動できたと思います。
10月の修学旅行に繋げていきましょう!
こんにちは。柔道部です。
6月2日(金)、3日(土)、4日(日)と茨城県武道館にて、「第71回関東高等学校柔道大会」に出場してきました。
6月2日は、開会式をおこないました。緊張している様子もありましたが、無事終えることができました。
6月3日からは、いよいよ試合となりました。
【試合結果】
男子団体戦
鷹の台 0 ー 3 慶應義塾高校 (神奈川県代表)
神奈川県代表の慶應義塾高校と試合を行いました。慶應義塾高校は、神奈川県を3位で勝ち進んできた強豪校です。
試合の方は、3本取られてしまい、敗戦となってしまいましたが、副将、大将が引き分けと善戦することができました。初の関東大会ということで緊張もありましたが、次回の大会に繋がる良い経験になりました。
今大会で感じたことをこれからの練習に生かして、次回は、さらに良い結果になるように精進してまいります。
引き続き柔道部の応援よろしくお願いいたします。
【開会式後】
【練習風景】
今日は、温品美和子先生を講師にお招きし、被爆者体験伝承講話を聞きました。
熱心に聴き、メモを取る様子が印象的でした。生徒の中には、「鬼気迫る声に当時のことがよく分かった。」「核兵器を恐ろしさをあらためて知った。」等、歴史として勉強したことではなく、その当時を生きていた人々の様子を知り、「自分ごと」としてとらえられたのではないでしょうか。
講演を通じて、戦争の悲惨さ、核兵器を恐ろしさについて少しでも感じてもらい、現地での学びにつなげてもらえたらと思います。
三者面談に合わせて、午後本校1階ラウンジで親子で聴く進路ガイダンスを実施しています。放課後すぐには生徒が詰めかけていましたが、親子で熱心に話を聞く姿も見られました。
進路は大いに悩んで希望の進路をつかみ取りましょう。
6月6日(火)~12日(月)は三者面談週間です。
保護者の皆様ご協力よろしくお願いいたします。
駐車スペースがないため、公共交通機関でご来校ください。
上履きと下足袋をご持参ください。
またこの期間に生徒・保護者対象の進路ガイダンスを実施しております。
ぜひご参加ください。
三者面談期間 進路ガイダンス.pdf
2023進路ガイダンス参加校一覧.pdf
今日は遠足だよう!
先生がお見送りしてくれたよう!
よみうりランドについてクラス写真を撮ってから入園したよう!
園内から楽しそうな声がきこえてくるよう!
見に行ってみるよう!
女の子たちと記念撮影だよう!
帰りの集合も、遅刻なしだったよう!
怪我も事故もなく、みんなすばらしかったよう!
来年みんなと修学旅行に行くのがとても楽しみになったよう!!
2年次は遠足で横浜に行ったよう!
まずは東京駅に集合したよう。
桜木町駅に移動した後は班別で各々横浜を見学したよう。
最後は横浜公園に集合して解散したよう。
集合や班別行動、10月の修学旅行に向けてよい経験ができたよう!
お世話になっています。男子バスケットボール部です。
インターハイ南部支部予選の会場が変更になりましたのでご連絡いたします。
初戦vs開智高校、浦和麗明高校の勝ち上がり
6月4日(日)13時30分~@浦和工業高校
県大会決めvs秀明英光、栄北、浦和南の勝ち上がり
6月10日(土)12時00分~@上尾高校
6月4日(日)の会場が上尾鷹の台高校⇒浦和工業高校へと変更になっております。
本校の体育館の照明の不具合により本校体育館での試合が行えなくなりました。
多くの方々にご迷惑をおかけしてしまいました。大変、申し訳ありません。
引き続き応援どうぞよろしくお願いいたします。
上尾鷹の台高校
男子バスケットボール部顧問
金盛大和
5月29日(月)、岩槻文化公園体育館を会場に学校総体の南部地区予選が行われました。
本校はこれまでの大会での勝利数の合計でシード権を得て、川口青陵高校と対戦しました。
勝てば県大会出場、負ければ3年生の引退という試合でした。
とにかくミスをしないようにして、ジワリジワリと点差を付けていくという狙い通りの展開で第1セットを取り、第2セットはサーブやスパイクが効果的に決まり、序盤から差をつけることが出来ました。
力のあるチームが多い中でこれまでの大会で県大会には出場できなかったものの、1勝ずつ積み重ねて本大会でのシード権を勝ち取ることができました。1年間の地道な頑張りが3年連続の県大会出場という結果に結びつきました。
この大会に向けては大宮武蔵野高校、越谷技術総合高校、武南高校、浦和東高校と練習試合をしていただきました。ありがとうございました。
県大会は6月19日(月)に行われます。
3週間という期間を無駄にすることなく練習を続けていきます。引き続き応援の程、よろしくお願いいたします。
以下、結果になります。
vs 川口青陵高校 2-0 (①25-15...
5/3(水) 合同練習(大石中学校)
大石中学校にお邪魔し、中学生と一緒に練習しました。
高校生として中学生の見本となるような行動を意識して取り組んでくれました。
人に教える・伝えるという経験をして、難しさを感じた一日だと思います。
今後の練習では、考えながら練習し、伝える力・教える力もつけていきましょう。
5/5(金) 練習試合(VS浦和北)
1試合目 8-10●
2試合目 5-16●
大宮商業さんと合同チームを組み、練習試合を行いました。
2戦2敗という結果になりましたが、学校での練習の成果が出せた試合となりました。
また、新しい課題も見つかったので、これからの練習に活かしていきましょう。
5/28(日) 練習試合(VS東部合同・新座柳瀬)
1試合目 VS 東部合同 13-2〇
2試合目 VS 新座柳瀬 8-5〇
大宮商業さんと岩槻商業さんと合同チームを組んで練習試合を行いました。
前回の練習試合の課題を克服し、2戦2勝できたことは選手の自信になったと思います。
練習や自身のプレーに手応えを感じた試合となりました。6月のインターハイ予選に向けて、より一層頑張っていきましょう。
6月10...
5月25日(木)全国高等学校総合文化祭に出場する書道部と関東高等学校柔道大会に出場する柔道部の壮行会を行いました。
代表生徒が大会に向けて抱負を述べ、校長、生徒会長が激励の言葉を贈りました。
最後に全校生徒が応援の気持ちを込め校歌を斉唱しました。
約3年ぶりの体育館での全校集会は喜ばしいものとなりました。
全国高等学校総合文化祭は8月2日から鹿児島県薩摩川内市で、
関東高等学校柔道大会は6月2日から茨城県水戸市で行われます。
高く羽ばたく鷹の台生を応援よろしくお願いいたします。
5月25日(木)6時限目に、遠足のしおりの読み合わせをしました。
間近に迫った、遠足です。公共のルール、学校のルールを守って楽しい遠足になるようにしましょう。
天気も良くなるといいですね☀
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}